帝京中学校・高等学校|未来の受験生のための『学校説明会&相談会』 in New York 開催

英語で探究し、進路の選択肢を広げるグローバルな学び
帝京中学校・高等学校(東京都板橋区)は、2023年度に創立80周年を迎え、さらなる改革を推進しています。高校の「インターナショナルコース」へとつながるルートとして、中学校に「インターナショナルクラス」を新設しました。英語学習と探究学習を核に据え、英語で思考し、問いを立て、社会に発信できる人材を6年間で育成します。高度な英語力に加え、多文化を理解し受容する主体的な姿勢を備えた、“新時代のグローバルリーダー”の育成を目指しています。
学校の魅力
ポイント1
【中学校にインターナショナルクラス新設】
2025年度より中学校に「インターナショナルクラス」が新設され、6年間を通じて英語学習と探究学習を体系的に取り組めるカリキュラムが整いました。中学からこのクラスに所属することで、高校のインターナショナルコースへのスムーズな進学が可能です。帰国生を含め、英語力と探究力を同時に高めたい生徒に最適です。
ポイント2
【オールイングリッシュ授業で「英語で」学ぶ環境】
インターナショナルコースでは、ネイティブ教員によるホームルーム、教科授業や専科授業(Speaking & Writing、国際関係、時事英語など)がすべて英語で行われます。昼休みの「Lunchtime Meeting」や放課後の英会話プログラム、イングリッシュラウンジの活用など、日常的に英語を使用する環境が整っています。
ポイント3
【模擬国連を授業内外で積極的に展開】
6年を通してPBL(Project Based Learning.課題解決学習)を重視した探究活動を実践する中で、模擬国連にも注力しています。高1では授業内で実践。模擬国連部もあります。2024年には全日本高校模擬国連大会に出場しました。
ポイント4
【進路に直結する実践知】
高校では目的に応じて、長期(1年)・中期(6カ月)・短期(3カ月)の留学に挑戦できます。現地校での学びに加え、海外研修やスタディツアーを通して自律性や異文化対応力を高めます。カリキュラムでは「英語」「西洋文化史」「時事英語」「国際関係」などの学校独自科目をオールイングリッシュで展開。さらに、Dual Diploma Program(DDP)により米国高校卒業資格の取得し海外大学合格が保証されます。加えて、UPAS(海外大学進学協定校推薦制度)を導入し、世界約100校への出願機会も広がっています。
学校説明会詳細
日程
11月15日(土)
学校説明 9:30~(※北米 東部標準時)
個別相談 11:00~
会場
Jay Conference BryantPark
109 West 39th Street (between 6th Avenue &Broadway)
学校情報
学校名
帝京中学校・高等学校 【共学校】
設 立
1943年
住 所
東京都板橋区稲荷台27-1
電話番号
+81-3-3963-1168
最寄り駅
JR埼京線「十条」駅
都営三田線「板橋本町」駅
生徒数
中学 316名 / 高校 1,039名
帰国生数
中学 2名 / 高校 10名
編入期限
中3・4月 / 高3・4月
公式サイト
コチラから
お問い合わせ
お電話にてお問合せください