逗子開成中学校・高等学校
基本情報
名称
逗子開成中学校・高等学校
ふりがな
ずしかいせいちゅうがっこう・こうとうがっこう
住所
〒249-8510 神奈川県逗子市新宿2-5-1
最寄駅
JR横須賀線「逗子駅」徒歩10分
京浜急行「逗子・葉山駅」徒歩10分
TEL
+81-46-871-2062
メールアドレス
創立
1903年
学校情報
復学制度
あり
留学/海外研修
あり
帰国生徒数
中学 63名/高校 69名(2025年4月現在)
帰国生の受け入れ年数
23年
学習支援
放課後や長期休暇中の補習+必要な生徒への個別指導
ネイティブ教師人数
5名
心理的・社会的サポート
担任、学年、教育相談部、3つのチームでサポート
特別な教育機会
ESS、模擬国連、ディベート、土曜講座、海洋人間学など
通学範囲
神奈川&東京
学食・売店
あり
学校の魅力
ポイント1
独自の教育プログラム「海洋人間学」独自の「海洋人間学」を通じて、生徒たちが海と関わりながら学ぶ機会を提供しています。海洋教育では、OPヨット帆走や遠泳などの実践的な海洋活動を通じて、生徒たちが自然と向き合いながら協調性を育むことを重視しています。実際に体を動かしながら学ぶことで、海への理解を深め、仲間と協力する大切さを学びます。
また、探究型学習では、「海」をテーマにしたプロジェクトに取り組み、課題解決能力やプレゼンテーション力を養成します。生徒たちは自ら問いを立て、調査し、考えをまとめることで、論理的思考力や発信力を高めていきます。
さらに、フィールドワークでは、実際に海に出て環境問題や海洋資源について学ぶことで、より深い理解と実践的な知識を身につけます。こうした経験を積み重ねることで、生徒たちは海洋に関する知識や技能を習得し、社会で活躍するための力を育んでいきます。
ポイント2
国際交流とグローバル教育逗子開成では、国際社会で活躍できる人材を育成するため、国際交流プログラムとグローバル教育を充実させています。ニュージーランド研修では、現地校での授業体験やホームステイを通じて異文化理解を深め、生徒の国際的な視野を広げます。また、英語教育にも力を入れ、ネイティブ教員による指導のもと、実践的な英語力とコミュニケーション能力を強化しています。
さらに、帰国生向けのサポートとして、英語力を維持・向上できるカリキュラムと、日本の学習スタイルに適応するための指導を提供。帰国生がスムーズに学校生活に馴染み、自らの強みを活かして成長できる環境を整えています。
進学実績
東大6名 国公立102名 医学部医学科53名 早慶上理251名
入試情報
帰国生入試
あり
編入試験
あり(高1の3月まで)
オンライン入試
なし
海外現地入試
なし
イベント情報
2025年度 一覧
【夏休み見学会】
7/22(火), 7/23(水), 7/24(木) 10:00~11:30 ※要予約
【土曜見学会】
6/21(土), 9/20(土), 12/6(土), 1/10(土), 3/14(土) 10:00~11:30/13:00~14:30 ※要予約
【帰国生入試説明会】
7/19(土)〈10:00~11:30〉入試についての説明・入試問題の傾向とアドバイス
〈13:00~14:30〉個別相談と校内施設見学 ※要予約
【開成祭(文化祭)】
10/25(土), 10/26(日) ※予約不要
在校生の声

普段の授業は活気があり、みんな積極的に授業を受けていて質問なども多いです。分からなかったら分かるまで説明してくれたり、雑談などもあり、楽しく授業を受けられます。逗子開成の自慢はヨットに乗れることと、海がとても近いこと!(歩いて10秒!)中学に入ったら、本当に楽しいことがたくさんあるので、受験勉強がんばってください!