Press "Enter" to skip to content

ニッポンのママ事情|「SNS、ゲームの我が家のルール」編

デジタル化の進展で、スマホやタブレット、ゲーム機で遊ぶ機会が多い、現代の子どもたち。SNSやゲームのやりすぎ防止のためルールを設ける家庭は多いようですが、なかなかうまくいかないようで……。

SNS

  • 私の留守中は、息子(小3)には「iPadで通信教育のオンライン授業 を観るように&YouTube 禁止」と伝えているが、YouTube を見ているこ とが判明。なぜなら、iPadでネットを開くと、「おすすめ」として仮面 ライダーの情報が大量に現れ始めたから!(横浜市・Aさん)
  • 小4の娘は、スマホで友だちと頻繁にLINEをしている。「スマホはリビング以外では使わないように」と伝えているが、最近は防水の袋に入れてお風呂にも持ち込む始末。LINEの返事が遅いと友だちに冷たくされるのだとか。今では、私が丈夫な袋を用意してあげている……。(練馬区・Sさん)
  • タブレットでYouTube を見まくる、小5の娘。内容は料理やメイクな どで毒っけはないが、視聴が長いと目も頭もおかしくなりそうなので「 20 分経ったら消す」をルールにしている。が、私自身も興味が湧き、先日は 一緒に 30 分続けて見てしまった。いかんいかん!(中野区・Nさん)

GAME

  • 毎夜、学校の友だち数人とオンラインゲームをしている中1の息子。「ゲームは平日は1日1時間」と決めているので、時間オーバーの場合は叱りたいが、大声を出せない……。オンラインの場合、こっちの声が全員に筒抜けになるからだ。先日も怒鳴りたい気持ちを抑え、ゼスチャーで必死にやめるよう伝えた。(福岡市・Iさん)
  • 小6の息子には、「ゲームは40分まで」と伝えている。しかしあるとき、時間を過ぎてもやっている。「ゲーム中ママが話しかけてくる。5分はしゃべったから、その分をやっている」そうだ。……何も言い返せない私。(山口市・Tさん) 
  • 私立中入学を機に、21時から新しい仲間とオンラインゲームをしている息子(中1)。「宿題、夕食、お風呂を済ませてからならOK」と許可したところ、すべてを完璧に終わらせている。ダラダラしない、こんなにきっちりした息子を見るのは初めて!(世田谷区・Kさん)
  • 小2の息子は素直だ。「ゲームは15分まで」を守っていて、電源を入れた段階から(まだゲームは始まっていないのに)「ママ、15分計っていいよ〜」と言ってくるのだ。あまりにもかわいいので、タイマーはゲームが始まってから16分にこっそりセットしてあげている。(板橋区・Eさん)

文、編集/本誌編集部、田中亜希、イラスト/ool

【関連記事】ニッポンのママ事情