昨日は株式会社マイナビ(東京都千代田区)が行った「大学生のライフスタイル調査」をチェック。大学生の7割が結婚後の共働きを希望していることがわかった。
そもそも今どきの大学生は結婚について、どう思っているのか? 子どもを欲しいと思っているのか? 本日はそのあたりを見てみよう。
「結婚して子を持つ」にこだわらず
結婚を含む自身の理想の将来の暮らし方について聞いたところ、最も多かったのは「愛する人と結婚」で66.7%となり、次いで「結婚しない」が13.3%、「婚姻関係にこだわらない」が11.9%となった。
「結婚して子どもを持つ」というライフスタイル以外にも、「婚姻関係にこだわらず愛する人と暮らす」、「ペットと暮らす」、「友人と暮らす」など、多様なライフスタイルを描いていることがわかる。

「子どもは欲しくない」17.7%
子育てに関する考えを聞くと、もっとも多かったのは前年同様「育児休業を取って子育てしたい」(57.1%)で、次いで多かったのは「今のところあまり子どもは欲しくない」(17.7%)となった。

子どもを「うまく育てられる自信がない」60.8%
「子供が欲しくない理由」としても最も多かったのは「うまく育てられる自信がない」(60.8%)が前年同様で最多だったが、前年で3番目に多かった「経済的に不安」(54.5%)が前年より増加し、今回の調査では2番目に多い結果となった。

大学生の子どもをもつ筆者は、いずれ孫の顔を見たいな~などとも思うが、自分自身が親から結婚を急かすような発言をされて嫌だった記憶もあるので、子どものライフスタイルには口を出さず、尊重していくことにしよう。
(取材・文/大友康子)