帰国後の選択肢として高い人気を誇る、私立の中学校(多くは中高一貫校)。近年、入学競争は熾烈です。保護者として、滞在中から準備をしっかり始めておきましょう。
基礎知識
受け入れ方針
海外に住んでいる(いた)子ども(以下、帰国生)の多くが受験するのは、「帰国生の受け入れ体制」を持つ学校。その方針は大きく3つに分かれる。
❶海外に長く滞在していた帰国生を対象に、学習のフォローや日本の学校生活への適応指導をする。
❷外国語能力や海外経験で得た特性などに期待し、その能力を伸ばす。
❸国際理解や外国語教科の推進役として帰国生に期待するが、あえて特別扱いはしない。
❶や❷の場合、帰国生だけでクラスが構成されていたり、特定の教科(主に「英語」)を帰国生(またはその教科において優秀な者)のみで学ぶ、取り出し授業があることも多い。❸は、一般生と同じクラス・カリキュラムで指導する。
出願資格・条件
入学、編入学試験ともに、帰国生として受験する場合の出願資格・条件は下記の通り(代表例)。
❶海外での学校種別
海外で外国の学校教育を受けた者。
在籍した学校が日本人学校のみの場合、帰国生としての受験が認められないこともある。
❷海外(継続)滞在年数
一番多いのは「2年以上」だ。「1年以上」という学校もある。
❸帰国後の経過年数
多くは「帰国後1年〜3年以内まで」で、地域や学校によってさまざま。海外に滞在していた年数によって経過年数を変動させるなど、細かい規定を設けている学校も。
ただし、こうした規定を完璧に満たしていなくても、近ければ柔軟に対応してくれる学校もある。規定を滞たしていない場合でもすぐにあきらめずに、まずは直接問い合わせてみることをおすすめしたい。
選考方法
入学試験
帰国生として受ける入学試験。その選考方法は次の3つに大別される。
❶一般入試とは別の日程・内容の特別試験
一般入試とは別に、帰国生〝専用〟の日程・内容で行われる。選考内容で多いパターンは、「国語、算数」の2教科、または、「国語、算数、外国語(主に英語)」の3教科の教科試験に「面接(日本語または外国語=主に英語)」や「作文(日本語または外国語=主に英語)」が加わったものだ。
また、数は多くないが、教科試験は「外国語(主に英語)」の1教科のみ、さらには「教科試験は行わない」という学校もある。その場合、「作文」と「面接」、もしくはどちらか1つが課されることが多く、ときには「適性試験」が行われる。
❷一般入試と同日程・内容合格基準は特別に設定
一般入試と同じ日程・内容で実施されるが、選考にあたっては、帰国生であることに配慮がある(合格基準点を一般生より低めに設定するなど)。
❸日程・内容・合格基準が一般入試とほぼ同一
帰国生枠自体はあるが、一般入試とまったく同じ日程と内容で実施される。合格基準に関しては、多少の配慮がある。
編入学試験
編入学試験の多くは、次の方法で選考される。
❶3教科(国語、数学、外国語=主に英語)+面接
主流パターン。これに「作文」が加わることもある。
❷外国語=主に英語(教科試験やエッセイなど)+面接
英語圏の現地校やインターナショナルスクールに通っていた生徒、つまり「英語による学校教育を受けてきた生徒」を意識した内容で行う。TOEIC®など外国語能力試験のスコアを評価の対象にする学校もある。
国立中学校・公立中学校・公立中高一貫校という選択肢
国立中学校
教育における実践的な研究の中で、日本への適応教育を行うことを目的にした受け入れを行っている。受け入れ態勢は学校によって異なり、帰国生学級を設ける学校と、普通学級に混合で受け入れる学校(混合受け入れ方式)の2種類がある。
入学試験があるため私立中学校の受験者が併願することが多いが、日本全国での募集枠・人数が各校で15名前後と少ない上に(編入学は欠員募集のみ)、「自宅から片道60分以内」など通学時間のほか、明確な通学区域といった制限のある学校が多いことは留意しておきたい。
試験内容は、教科試験、作文、適性検査、筆答の組み合わせ。教科試験がある場合は、多くが一般生と同問題で実施される。また本人面接は必ずあり、保護者が同席するケースも多い。
帰国生学級(帰国子女教育学級)を設置している中学校
お茶の水女子大学附属中学校、愛知教育大学附属名古屋中学校、京都教育大学附属桃山中学校
普通学級への混合受け入れ方式の中学校
埼玉大学教育学部附属中学校、千葉大学教育学部附属中学校、東京学芸大学附属国際中等教育学校、横浜国立大学教育学部附属横浜中学校、横浜国立大学教育学部附属鎌倉中学校、静岡大学教育学部附属島田中学校、大阪教育大学附属池田中学校、神戸大学附属中等教育学校
公立中学校(中高一貫校含む)
義務教育の中学3年間は、所定の手続きをすれば、帰国後の居住地にある公立校の年齢相当の学年にいつでも編入学することができる。通う学校は原則的には当該地域を所管する教育委員会から指定されるが、近年では「学校選択制」を導入している自治体が増え、公立校でも学校が選べる地域もある。
一方、人気の高まっている公立中高一貫校については、適性検査があることに留意(教科試験はなく、日本語や英語での作文、面接で評価する学校が多い)。入学時の募集人数はおおむね各校30名前後。編入試験は欠員募集のみで日本人学校出身者は対象外となることも。また、学校の指定する通学区域内に居住する必要がある。
公立中学校への入学&編入学手続きの手順
海外滞在中 |
---|
居住予定の地域を所管する教育委員会に問い合わせ。入学・編入学に必要な書類を確認する ↓ 現地の学校に発行してもらう(在学証明書など) ※帰国後すぐに必要になるので手荷物で持って帰る |
日本帰国後 |
---|
役所に転入届を提出する(帰国後~14日以内) ↓ 入学・編入学する学校に必要書類を提出する ↓ 公立中学校に入学または編入学 |