白鵬女子高等学校
基本情報
名称
白鵬女子高等学校
ふりがな
はくほうじょしこうとうがっこう
住所
〒230-0074 神奈川県横浜市鶴見区北寺尾4-10-13
最寄駅
JR「鶴見駅」西口から臨港バス<寺谷循環(6番のりば)、東寺尾循環・川崎駅西口行(7番のりば)>「白鵬女子高校前」下車 徒歩1分(約7分)
JR「川崎駅」西口、JR「尻手駅」から臨港バス<鶴見行(国道尻手経由)(51番のりば)「白鵬女子高校前」下車 徒歩1分(「川崎駅」から約15分、「尻手駅」から約12分)
TEL
+81-45-581-6721
メールアドレス
創立
1936年
学校情報
寮
あり
復学制度
なし
留学/海外研修
●学校代表留学:ハワイ・タイ・ブータン・フィリピン・インド
●短期留学(2週間):アメリカ
●中期留学(2~3ヶ月・5~6ヶ月):アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド
●長期留学(約1年間):アメリカ・カナダ・オーストラリア・ニュージーランド
帰国生徒数
高校 3名(2025年4月現在)
帰国生の受け入れ年数
7年
学習支援
母国語が日本語ではない生徒対象に日本の授業を開講(週3日,合計6時間)
ネイティブ教師人数
6名
心理的・社会的サポート
カウンセリングルームあり(週3日間)
特別な教育機会
宿泊研修(1年次)・芸術鑑賞会・大塚製薬による熱中症対策講座(スポーツコース対象)・模擬面接(3年次)・東京グローバルゲートウェイの参加(日本文化等を学ぶ国際教養授業(グローバルコース)(2年次)
通学範囲
神奈川県全域を中心に、幅広く通学しています
学食・売店
学食350円~450円、パンの軽食販売
学校の魅力
ポイント1
留学制度が豊富です。1週間から1年間まで幅広い期間、アメリカやカナダ、オーストラリアなど幅広い国々への留学制度があり、多くの学生が希望しています。ホストファミリーとの交流、語学研修、課外活動を通して異文化理解、英語のスキルアップを図ります。現地校で修得した単位は卒業単位として認定され、帰国後も同学年で卒業が可能です。また、海外留学奨学金制度を完備しています。
ポイント2
日本語が苦手な帰国生のために、日本語授業(希望者対象)が実施されています。週3日間の合計6時間設けており、平仮名やカタカナの発音の仕方や書き方など一人ひとりの学習レベルに合わせて対応しております。日本語授業を担当する教員が3名おり、手厚くサポートすることが可能です。
ポイント3
外国籍や海外に繋がる生徒が全校生徒の1割おり、学校全体がグローバルな雰囲気です。本校にはグローバルアドバンス・スタンダードコースがあります。そこでは将来、国際社会に対応できる資質、確かな英語力、相互理解のためのコミュニケーション能力を養っています。また、2026年度から新たにグローバルJSLコースが新設されます。日本語の授業のほか、日本文化やマナーを「国際教養」の授業で学んでいきます。日本語能力検定の受験を目指すので、より日本語を学びたい生徒には魅力的なコースです。
進学実績
イギリス:The University of Manchester(2名)・The University of Sheffield(6名)・University of Leeds (19名)・Royal Holloway, University of London(3名)・Durham University (5名)・Cardiff University(8名)・University of East Anglia(8名)・University of Surrey(7名)・University of Sussex(16名)・Bournmouth University(3名) ・University of Hertfordshire(1名)・Leeds Becket University(2名)
アメリカ:Oregon State University(2名)・Rutgers University(1名)
台湾:國立中山大學(1名)
オーストラリア:The University of Western Australia(1名)
海外大学86名
横浜市立大学(1名)・上智大学(5名)・青山学院大学(5名)・立教大学(10名)・中央大学(3名)・法政大学(2名)学習院大学(2名)・成城大学(6名) 明治学院大学(4名)・東洋大学(20名)・日本大学(20名)・駒澤大学(6名)・津田塾大学(1名)・東京女子大学(2名)・芝浦工業大学(1名)・昭和医科大学(1名)・女子美術大学(2名)・東京造形大学(2名)
計93名
入試情報
帰国生入試
あり
編入試験
あり
オンライン入試
あり
海外現地入試
なし
イベント情報
2025年度 イベント日程
<オープンスクール>
7月26日(土)第1回・8月23日(土)第2回・9月15日(月祝)第3回
<学校説明会>
7月5日(土)第1回・10月5日(日)第2回・10月19日(日)第3回・11月9日(土)第4回・11月23日(日)第5回(推薦対象)/第6回(一般対象)・11月29日(土)第7回
<記念祭(文化祭)>
9月27日(土)/28日(日)
<グローバルフェスタ/メディアアートフェスタ>
9月23日(火祝)