Press "Enter" to skip to content

教育現場でのAIの活用、賛成?反対?(前編)

e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所は、子どもがいる親を対象に「チャットGPTを始めとする生成AIの教育現場での活用に関する意識調査」を実施し、その結果を発表した(以下、調査結果はすべてイー・ラーニング研究所調べ)。

約7割の親が AIを使用したことがない

チャット GPT など「生成 AI」の教育現場での活用が進んでいる。

そんな中、「話題の『生成 AI』について知っていますか<SA>」の問いについて、「名前だけ知っている」(186)と「使ったことはないが機能などは知っている」(166)という回答が多く、知っているものの使ったことがない親が約7割となった。

この結果から、生成 AI の認知度は高いものの、日常生活への浸透はまだ進んでいないことがわかった。

教育現場でのAI活用は約6割の親が賛成

「チャット GPT などの生成 AI を教育現場で活用することに賛成ですか<SA>」の問いでは、「賛成」(299)が約6割、「わからない」(179)が 3 割以上となった。

学習の効率化や将来性において期待が持てると同時に、自分で考える力や思考力への不安を持つなど、生成 AI の活用へのポジティブな意見がある一方で、実際に日常的な活用はできていない中で、まだ判断しかねていることも伺える。

また、賛成と回答した方に「特にどんな点に期待しますか<MA>」と聞いたところ、1 位が「効率よく学習できる 点」(197)、2 位が「将来的に使いこなせるようになるべきツールである点」(195)、3 位が「主体的に物事を調べるようになる点」(162)となった。

現在の学習に役立てるだけでなく、将来的に生成 AI がより身近な存在になると考え、早い段階から慣れ親しむことを望んでいる親が多いことがわかる。

 

その一方で、「いいえ」と回答した方に、「反対の理由を教えてください<MA>」と聞いたところ、「思考力が育たなくなると思うから」(20)に続き、「考えずになんでも聞いてしまう癖がついてしまうから」(19)が多い結果となった。

子どもが主体的かつ効率よく学習できる点には期待しつつも、自身で考え、情報の取捨選択する力に不安を感じていることも伺えるようだ。

明日も引き続き、同調査結果の続きを見ていこう。

(取材・文/小野眞由子)