鷗友学園女子中学高等学校
基本情報
名称
鷗友学園女子中学高等学校
ふりがな
おうゆうがくえんじょしちゅうがくこうとうがっこう
住所
〒156-8551 東京都世田谷区宮坂1丁目5−30
最寄駅
小田急線経堂駅 徒歩8分 東急世田谷線宮の坂駅 徒歩4分
TEL
+81-3-3420-0136
創立
1935年
webサイト
学校情報
復学制度
期間や回数を問わず、高校2年生まで再入学が可能です。
留学/海外研修
中3でターム留学の制度、高校で1年の留学制度があります。夏休みには、中3以上の希望者を対象とした、イギリス、アメリカでの研修、また、韓国のハナ高校とは交換留学の制度があります。
帰国生徒数
中学 51名/高校 65名(2025年4月現在)
ネイティブ教師人数
6人
心理的・社会的サポート
カウンセリングルームあり
通学範囲
東京だけでなく、神奈川、千埼玉、千葉あたりまで広域から通っており、平均通学時間はおよそ1時間です。
学食・売店
朝8時までにLINEで申し込めるお弁当あり。また土曜日にはパン販売あり。
学校の魅力
ポイント1
思考力と表現力を育む探究的な学び多数のオリジナルテキストを用いて、自ら学び発信する主体的な学習を大切にしたカリキュラムを組んでいます。例えば、中学の理科は、実験を中心に授業を展開し、中学2年では仮説検証型実験を2ヶ月かけて行います。ルーブリック評価を導入し、自分で自分を評価する、周りから評価してもらうことで主体性、協働性を養います。中学3年の現代社会では環境・社会・国際問題など多様なテーマに取り組み、小論文の作成、プレゼンテーションを通じて、主体性・論理的思考力・表現力を育てます。
ポイント2
英語教育と国際理解の推進国際理解教育にも力を入れており、国際部を中心に、海外大学進学の支援を行っています。短期、長期(1年)の留学制度もあり、それらを支援するためのTOEFL講座なども行われています。英語専用の図書館には3万冊を越える蔵書があり、自分のレベルに合わせた英語の読書を楽しめます。
ポイント3
進学指導と学びのサポート進学実績は安定しており、国公立大学や早慶上理、GMARCHなど難関大学への合格者も多数。補習や質問対応など学習支援も充実しており、帰国生にとっても安心して学びに取り組める体制が整っています。
進学実績
2024年度進学実績(卒業生212人)
東京大7名、京都大3名、一橋大3名、東京科学大4名、東京外国語大7名、東京農工大7名、北海道大3名、東北大1名、筑波大3名、横浜国立大6名、九州大3名、東京都立大6名、早稲田大73名、慶應義塾大28名、上智大70名、東京理科大44名、明治大92名、医学部医学科39名
入試情報
帰国生入試:
なし 一般入試で考慮する入学試験には、受験準備が思うようにできなかった事情を考慮して、面談の上加点する帰国生加点制度があります。「海外生活1年以上、帰国3年以内」に限らず、保護者の仕事の都合で海外生活を送った経験がある場合は、相談に応じています。
編入試験
なし
オンライン入試
なし
海外現地入試
なし
イベント情報
学校説明会
5/17(土)※、6/21(土)※、9/3(水)※、10/18(土)、11/14(金) ※はLIVE配信あり
オープンキャンパス
7/5(土)
学園祭
9/13(土)、9/14(日)