東京都市大学等々力中学校・高等学校
基本情報
名称
東京都市大学等々力中学校・高等学校
ふりがな
とうきょうとしだいがくとどろきちゅうがっこう・こうとうがっこう
住所
〒158-0082 東京都世田谷区等々力8-10-1
最寄駅
東急大井町線等々力駅 徒歩10分
TEL
+81-3-5962-0104
メールアドレス
創立
1934年(前身の東横学園中学校・高等学校)2009年(東京都市大等々力中学校・高等学校に校名変更)
webサイト
学校情報
復学制度
あり(要相談)
留学/海外研修
1年留学・ターム留学・短期留学(2週間程度)など複数あり
帰国生徒数
中学63名/高校44名(2025年4月現在)
帰国生の受け入れ年数
11年目
英語取り出し授業
あり
学習支援
年3回の面談。放課後は随時チューターへの質問が可能
ネイティブ教師人数
6名
心理的・社会的サポート
カウンセリングルームあり。国際教育室担当者との面談(年2回)
特別な教育機会
ユネスコスクール
通学範囲
東京だけでなく、神奈川の横浜市、川崎市など広域から通っていただいています。
学食・売店
平日は弁当型給食。土曜日は学食(400円~500円前後)を利用する生徒が多いです。
学校の魅力
ポイント1
コース制で多様な進路に対応
東京都市大学等々力中高では、中学・高校ともに進路や学習スタイルに合わせたコースを展開しています。
S特選コース:東京大学や国立最難関大学を目指すハイレベルな学びを提供。個別対応も手厚く、トップ層を狙う帰国生にも適した環境です。
特選コース:早慶上理・国公立大学を目指すための応用力・基礎力をバランスよく育てるカリキュラム。
いずれのコースも学力向上と進路実現に向けた明確な指導体制が整っております。一方で探究力や表現力も重視した取り組みも充実。帰国生の学力や将来の希望に応じて可能な範囲で対応しています。
ポイント2
ノブレス・オブリージュを軸にした総合教育
東京都市大学等々力中高では、世界の課題に目を向け、自らの役割を自覚して行動できる人材を育てるべく、「ノブレス・オブリージュ(高い志と責任)」を教育の軸としています。キャリア教育の一環として、貧困・環境・紛争など国際的テーマに取り組む講座や、ボランティア体験、伝統文化学習など、多様な価値観と出会い、内省を深める機会が豊富です。
ポイント3
グローバル教育・ICT活用の充実
ネイティブ教員による英語授業やICT教育、留学・研修プログラムなど、グローバル化に対応した取り組みも進められています。帰国生が身につけた英語力や多文化適応力を継続的に伸ばすことができ、国内外の大学進学にも力強くつながります。
入試情報
帰国生入試
あり
編入試験
定員を充足していない学年のみ実施
オンライン入試
なし
海外現地入試
なし
イベント情報
在校生の声

アメリカ・ボストン/中学3年 Bさん
入試の当日、面接の時に案内してくれた在校生がとても優しく接してくれ、また、楽しそうに話をしている姿を見て、この学校に通いたいと思いました。この学校はとても面倒見の良い学校で、英語だけでなく他の面も色々とサポートしてくれるので安心しています。特に英語は先生と話すだけでも英語力がキープできる環境だと感じています。

イギリス・ロンドン/中学2年 Aさん
この学校を知ったきっかけは、知人が通っており、帰国生説明会や学校見学の印象が良く、αクラス(英語取り出し授業)は英語力が落ちないサポートがあるので受験しました。