武蔵野大学中学校高等学校
基本情報
名称
武蔵野大学中学校高等学校
ふりがな
むさしのだいがくちゅうがっこうこうとうがっこう
住所
〒202-8585
東京都西東京市新町1-1-20
最寄駅
JR線吉祥寺駅からバス15分
三鷹駅からバス10分(三鷹駅からは直通バス有)
武蔵境線からバス10分
西武新宿線田無駅から徒歩15分またはバス15分
TEL
+81-42-468-3256
メールアドレス
創立
1924年(2024年創立100周年)
学校情報
復学制度
あり(条件あり)
留学/海外研修
高校のPBLインターナショナルコースにて1年間の長期留学があるほか、夏季休暇中のアントレプレナーシップ研修もあります。
英語取り出し授業
検定級をもとに実施
ネイティブ教師人数
3名
心理的・社会的サポート
カウンセリングルームを常設していることに加えてSSW(スクールソーシャルワーカー)を職員室に2名配置しています。
特別な教育機会
〇様々なジャンルの表現のプロを講師としたオリジナル講座「LAM」
〇身近な人・社会の問題解決をテーマに、ビジネスアイディア作りを学ぶ「アントレプレナーシップ」
〇日常生活の中に問いを設定し、仮設→検証の思考プロセスを学ぶ「アカデミックマインド」
〇身近な人・社会の問題解決をテーマに、ビジネスアイディア作りを学ぶ「アントレプレナーシップ」
〇日常生活の中に問いを設定し、仮設→検証の思考プロセスを学ぶ「アカデミックマインド」
通学範囲
東京都区部は西部を中心に、埼玉や神奈川の川崎あたりまで広域となっております。
学食・売店
食堂は月~土曜日営業し、300円~500円前後です。また、MUマートという購買や移動式パン屋(週2回ほど)も利用できます。
学校の魅力
ポイント1
「新しいチャレンジができる環境」
海外での経験を活かしながら、新しい分野にも挑戦できる環境が整っています。探究学習や生徒会活動など、主体的に考え行動する機会が豊富。自分の興味や強みを伸ばし、将来の可能性を広げる学びができます。
海外での経験を活かしながら、新しい分野にも挑戦できる環境が整っています。探究学習や生徒会活動など、主体的に考え行動する機会が豊富。自分の興味や強みを伸ばし、将来の可能性を広げる学びができます。
ポイント2
「先生との距離が近く、安心できるサポート体制」
帰国後の不安や学習のギャップも、先生方の親身なサポートで安心して乗り越えられます。質問しやすい雰囲気と、丁寧な個別対応が魅力。進路や日々の生活まで、いつでも相談できる温かな環境です。
帰国後の不安や学習のギャップも、先生方の親身なサポートで安心して乗り越えられます。質問しやすい雰囲気と、丁寧な個別対応が魅力。進路や日々の生活まで、いつでも相談できる温かな環境です。
ポイント3
「帰国生にもなじみやすい快適な学習空間」
ICT環境が整った教室やラーニングスペース、新しく完成した図書館機能を備えた学習施設「Museion」などがあり、海外の学校に似た開放感ある空間で学べます。自然に囲まれた広い敷地は、リラックスしながら集中できる場所として帰国生にも好評です。
ICT環境が整った教室やラーニングスペース、新しく完成した図書館機能を備えた学習施設「Museion」などがあり、海外の学校に似た開放感ある空間で学べます。自然に囲まれた広い敷地は、リラックスしながら集中できる場所として帰国生にも好評です。
進学実績
〈海外大学実績〉
・University of Toronto 2名
・The University of Columbia 1名・simon Fraser University 1名・University of Victoria 1名・Union College 1名
・Brigham Young University Idaho 1名・Bennington College 1名
・Beloit College 1名
入試情報
帰国生入試
あり
編入試験
あり(高2・2学期まで)
オンライン入試
なし
海外現地入試
なし
在校生の声

中国香港より2020年帰国 ハイグレードコース高3 Mさん
私は香港の日本人学校で過ごし、武蔵野大学中学校の帰国生入試を受験しました。現地の日本人学校では、様々なバックグラウンドを持つ生徒が多くいる環境でした。この環境は私にとって居心地の良いものであり、そのような視点で中学校を探しました。MUでも、様々なバックグラウンドを持つ生徒がいる環境でしたが、何よりも説明会時に目にした生徒と先生との関係性に好感を抱きました。先生があたたかく見守る中で様々なことに挑戦をしている在校生の姿に憧れ、無事に入学することもできました。また、入学時は英検3級だった私ですが、MUの英語の授業の成果もあり中学3年時には準1級を取得でき、高校からはハイグレードコースに進学しました。留学ができるPBLインターナショナルコースと迷いましたが、留学は大学ですることに決め、現在は進路実現に向けて励んでいます。帰国生にとって、広大な敷地と緑があふれ、施設も充実しているMU環境は気に入ることと思われます。また、私のように語学力を存分に伸ばすこともできますので、一度見学してみてください。