法政大学国際高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

探究と国際教育で世界とつながる学び
法政大学国際高等学校(神奈川県横浜市)は、「地球市民として世界のどこにあっても生き抜く力の育成」を掲げる、共学の高等学校です。多文化共生を土台とした校風のもと、生徒の主体性と探究心を育む多彩な教育プログラムを展開。国際的な視野と学びへの意欲を持つ帰国生にとって、可能性を広げられる理想的な環境が整っています。
オンライン学校説明会詳細
日程 | 6月11日(水)第1部 20:00~(※北米 東部時間) 【日本時間6月12日(木)第1部 9:00~】 |
---|---|
説明内容 |
|
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
基本情報
法政大学国際高等学校 【共学校】
設立:1933年
住所:神奈川県横浜市鶴見区岸谷1-13-1
電話:+81-45-571-4482(代表)
最寄り駅:京浜急行線「生麦」
生徒数: 976名
帰国生数:36名(帰国生入試による入学者数)
1クラスの人数(約):40名(一年次)
編入期限:高1・9月/高2・4月
公式サイト:コチラから
お問い合わせ:girls-hi@ml.hosei.ac.jp
教育・学習環境
認定:国際バカロレア(IB)
登校時間:8:55
土曜授業:なし
英語取り出し授業:あり(高1〜高3)
オールイングリッシュ授業:あり(IBコースの「数学」、グローバル探究コースの「英語圏の言語と文化」など)
学校の魅力
自ら選び、学びを深める2つのコース
法政国際には「グローバル探究コース」と「国際バカロレア(IB)コース」の2コースがあります。グローバル探究コースでは、1年次に基礎を固めた上で、2・3年次に自分の関心に応じて多彩な科目を選択できる単位制を採用。国際理解や社会課題に取り組む科目「地球市民」などを通じて、思考を深める力を養います。
IBコースは、国際的な教育プログラムIBDPプログラムにより、世界の複雑さを理解して、そのことに対処する力の育成、未来へ責任ある行動をとるための態度とスキルの定着をねらいとして学びを展開しています。法政国際では、英語で学ぶ科目と日本語で学ぶ科目によるプログラムを採用しています。国際的に通用する大学入学資格(国際バカロレア資格)取得により、国内だけでなく、海外の大学への進学にも対応可能です。
探究力を育む特色あるプログラム
全校共通で、1年次に「クリティカル・シンキング」を学び、論理的な思考の基礎を習得。2・3年次では、社会課題を探究する「地球市民」やPBL(課題解決型学習)を通して、自ら課題を設定し解決に挑む力を育みます。社会とつながる学びが重視され、実践的な活動を通じて深い思索と発信力が養われます。
国際交流と高大連携で広がる視野
年間を通じた海外研修や留学、イングリッシュ・キャンプ、海外大学との連携など、国際交流の機会が豊富に用意されています。また、法政大学との高大連携により、大学講義への参加や進学支援も充実しています。
帰国生へのポイント
- 多文化に開かれた自由な校風
- 英語力を活かせるIB・探究型授業
- 海外型学習に近いPBL・課題研究の充実
- 法政大学への内部進学や多様な進路選択