2020年度から始まる小学校でのプログラミング教育必修化を前に、東京都小金井市立前原小学校がプログラミングの公開授業を行った。(2018年11月30日)
前原小は、総務省の「先導的教育システム実証事業」におけるフルクラウドモデル校の1校。
国内の公立学校では初のフルクラウド環境が整備され、低コストや中古の端末を活用しながら先進的な授業を展開している。
LEDを光らせたり、自動運転車を走らせたり。目を輝かせて学ぶ生徒たち
公開授業のテーマは「全部IchigoJam!!!!」。
公開された1~5年生の5学年5学級すべての授業で、シングルボードコンピューター(1枚のプリント基板にCPUなど搭載した小型コンピューター)のIchigoJamを使用した。
同小のプログラミング教育を率いる校長の松田孝(まつだ・たかし)先生は「IchigoJamは1台1,500円程度と比較的安価なので学校に取り入れやすいうえ、プログラミングの基本を学べる優れた教材」と語る。
さて、1年生のクラスでは「イルミネーションをつくってみよう」と題してLEDの点灯に挑戦。
CutleryApps(キーボード入力せずに、マウス操作でプログラミングを学べるアプリ)とタブレット、IchigoJamを使いながらLEDを点灯させるのだ。
その点灯の仕方は、個々のプログラミングによって異なり、チカチカと光らせる児童もいれば、3つのランプを同時に光らせる児童も。なかにはもっと複雑な点灯をプログラミングしている児童もいた。
2年生は体育館に集合。体育館の隅から先生が自動運転車Radishに乗って登場すると、みんな歓声をあげて大喜び。
こちらもCutleryAppsとタブレットを使ってプログラミングを組み、それを入れたIchigoDake(IchigoJamをさらに小さくしたパソコン)をRadishにさしこむと自動で動く仕組みだ。
児童たちはグループごとに考えたプログラミングを組み、指示通りに動くかどうか自ら車に乗って体験。
授業の終わりには、児童たちから「車が壁にぶつかっちゃったのが悔しかった」「いろいろなプログラミングをチャレンジできて楽しかった」などの感想が聞かれた。
3年生はロボットとIchigoJamを使いながら、初めてキーボードを使ってテキスト入力によるプログラミングを学んだ。
4年生はロボットを紙に書いた線通りに動かすために、IchigoJam より難易度の高いIchigoJam BASICを使って試行錯誤しながらテキストプログラミングを練習。
5年生は、「変数を使っていろいろなアニメーションを作ってみよう」がテーマ。
IchigoJam BASICも慣れたもので、すばやく入力しながら、わからないことを先生や友人に積極的に質問している児童が多くみられた。
授業後には松田校長が講演。新しい「学び」の形について有意義な話を多く聞くことができた。
とりわけ印象的だったのは「コンピューターは人間の能力を拡張してくれる友だち。コミュニケーションをとって仲良くなろう」という言葉だ。
(取材/文:中山恵子)