Press "Enter" to skip to content

東京都市大学付属中学校・高等学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

先進的教育でグローバル人材育成

東京都市大学付属中学校・高等学校(東京都世田谷区)は、先進的な学びと人間形成を両立させる男子中高一貫校です。高度な学力を育むカリキュラムに加え、グローバル教育や探究活動、文武両道の校風が特長。海外生活を経て帰国する生徒にとっても、その経験を活かせる柔軟な環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月30日(金) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月31日(土) 第1部 9:00~】

■欧州向け■
6月7日(土) 第1部 10:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月7日(土) 第1部 17:00~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生)について
  • 編入学試験

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

東京都市大学付属中学校・高等学校 【男子校】

設立:1951年

住所:東京都世田谷区成城1-13-1

電話:+81-3-3415-0104

最寄り駅:小田急線「成城学園前」駅

生徒数:中学 777名 / 高校 720名

帰国生数:中学 115名 / 高校 123名

1クラスの人数(約):中学 39名 / 高校 38名

編入期限:高校3年・4月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:info@tcu-jsh.ed.jp

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:30

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり(中1~高1)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高1の取り出し授業、中1・中2の英会話)

学校の魅力

先進的な学びで未来を切り拓く

中学では思考力を育てる探究型の授業に力を入れ、高校では大学受験を見据えた発展的な学びへとシフト。高2からは文理別のクラス編成となり、一人ひとりの理解度に応じた指導を行っています。高3では理系・文系ともに難関大学に対応したカリキュラムが展開され、現役合格を目指す体制が整っています。

部活動と学校行事が育む人間力

クラブ活動は文化部・運動部ともに活発で、学業と両立しながら多くの生徒が自分の興味を深めています。体育祭や文化祭、修学旅行などの学校行事も充実しており、仲間との関わりの中で社会性やリーダーシップを自然と育むことができます。

文理を越えて学ぶ「グローバルカリキュラム」

国際社会で活躍する力を育むため、都市大付属では文系・理系にかかわらず、すべての生徒がグローバル教育を受けられるカリキュラムを導入。ネイティブ教員による英語授業、オンライン英会話、ディスカッション型授業など、英語を「使う」機会が豊富に用意されています。さらに、マレーシアやニュージーランドでの海外研修や、SDGsをテーマにした探究活動なども行われています。

国際教育と多様性への対応

英語教育はネイティブ教員による授業をはじめ、オンライン英会話や英語スピーチなどのプログラムが充実。海外研修や国内外の大学との連携も進み、グローバル人材としての土台を築く機会が豊富に用意されています

帰国子女へのポイント

  • 帰国生・グローバル入試の実施
  • ネイティブ教員による英語授業と取り出し授業
  • 柔軟な編入・復学対応制度
  • 多様性を尊重するあたたかい校風