三田国際科学学園中学校・高等学校|入試直前!第12回オンライン学校説明会

充実したインターナショナル環境とサイエンス教育で海外大学にも多数合格
三田国際科学学園中学校・高等学校(東京都世田谷区)は、1902(明治35)年に創立。2025年度から校名に「科学」が加わりました。開校以来大切にしてきた、文理にとらわれない「サイエンス」をさらに強化し、今後の変化する時代で生き抜く力を育てたいという強い思いが込められています。発見と驚きに満ちた学びを追究する世界標準の教育で、Princeton UniversityやStanford Universityなど、海外大学に4年間で約400名の合格者を出しています。
INDEX
オンライン学校説明会詳細
日程
9月28日(日) 第2部 21:30~(※北米 東部標準時/夏時間)
【日本時間9月29日(月) 第2部 10:30~】
説明内容
・同校の教育の特色について
・帰国生入試(新中1年生対象)について
申 込
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
学校の魅力
ポイント1
【世界で活躍するための英語力を育てる】
全クラス・コースで38名(2025年度)のネイティブ教員(International Teacher)が学校生活に関わり、全クラスで英語レベルに応じた授業が行われています。特にIC(インターナショナルクラス・コース)は帰国生の数が多く、英語・数学・理科・社会(主要科目)をAll Englishで学ぶクラスとなっており、帰国生も英語力や学力の向上が可能な、海外のような環境を用意しています。
ポイント2
【探究で育む思考力と表現力】
中学1年次に、全クラスがサイエンスリテラシーで探究の基礎を身につけます。中学2年次のゼミナール形式の授業で、生徒自ら問い・仮説を立て、調査・分析・構築・発表という、科学的アプローチサイクルを実践していきます。高校は、ISC(インターナショナルサイエンスコース)ではLiberal Arts、MSTC(メディカルサイエンステクノロジーコース)では基礎研究β、ICは海外の学びで探究活動に取り組みます。海外で得た多様な視点や経験を活かしながら、自分だけの問いに向き合える環境が整っています。
ポイント3
【海外のカリキュラムで広がる進路の選択】
高校ICでは、日本と西オーストラリア州2つの高校卒業資格を取得できるDDP(Dual Diploma Program)と、同じく大学レベルの学びに挑戦できるAP(Advanced Placement)を導入しています。どちらを選択しても、海外大学への進学を視野に入れた柔軟な進路設計が可能です。身につけた英語力を活かすことで、国内大学への進学にも対応しています。
帰国生入試募集要項(中学校)
入試種類
①帰国生入試第1回
②帰国生入試第2回
募集人員
30名
出願資格
以下のすべてを満たしていること
・2013年4月2日~2014年4月1日に生まれた者
・2026年3月小学校卒業見込みの者または同等以上の学力がある者。
・保護者の転勤等に伴い、海外に継続して1年以上在住し、帰国後3年以内の者。
出願期間
①2025年11月10日(月)9:00~2025年11月17日(月)17:00
②2025年11月25日(火)9:00~2025年12月4日(木)17:00
*要事前登録(①は2025年11月4日(火)17:00まで / ②は2025年11月17日(月)17:00まで)
試験日時
①2025年11月21日(金)
②2025年12月10日(水)
試験科目
【インターナショナル(IC)】
・英語 (リスニング含む)
・面接(英語と日本語)本人のみ
【インターナショナルサイエンス(ISC)】
・英語(リスニング含む)
・国語・算数
・面接 (英語と日本語) 本人のみ
合格発表
①2025年11月22日(土)10:00
②2025年12月11日(木)10:00
※注意※
最新の情報及び編入試験の実施などの詳細については、必ず各校のウェブサイトをご確認または各校へお問い合わせ願います