工学院大学附属中学校・高等学校|入試直前!第12回オンライン学校説明会

グローバル社会で活躍する力を育む中高一貫校
工学院大学附属中学校・高等学校(東京都八王子市)は、1888年に創立された歴史ある私立校です。理工系大学である工学院大学の附属校として、科学技術分野に強い教育を提供しながら、グローバル社会で活躍できる人材の育成に力を入れています。特に帰国生にとっては、英語を活かせる環境や国際的な教育プログラムが充実しており、日本の教育にスムーズに適応できるサポート体制も整っています。
オンライン学校説明会詳細
日程
10月2日(木) 第2部 21:30~(※北米 東部標準時/夏時間)
【日本時間10月3日(金) 第2部 10:30~】
説明内容
・本校について
・カリキュラムについて
・帰国生入試(新中1年生・新高1年生対象)について
・編入学試験について
申 込
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
学校情報
学校名
工学院大学附属中学校・高等学校【共学校】
設 立
1887年
住 所
東京都八王子市中野町2647-2
電話番号
+81-42-628-4912
最寄り駅
JR線「八王子」駅
生徒数
中学 324名 / 高校 843名
帰国生数
中学 31名 / 高校 53名
編入期限
高校3年・4月編入
公式サイト
コチラから
学校の魅力
ポイント1
【帰国生に適した教育環境】
工学院大学附属中学校・高等学校では、帰国生向けに特化した インターナショナルクラス(中学校) と インターナショナルコース(高等学校) を設置。英語・数学・理科の授業を英語で行う イマージョン教育 を採用しており、帰国生が英語力を維持・向上しながら学習できる環境を提供しています。また、日本のカリキュラムにも対応しており、国内大学進学の選択肢も広がります。
ポイント2
【英語教育とグローバルな学び】
工学院大学附属はケンブリッジインターナショナルスクールに認定されており、IGCSEやAレベルの国際資格取得が可能です。ケンブリッジ英検やIELTSも校内で受験でき、英語力向上を効率的に図れます。また、世界の私立学校ネットワーク「ラウンドスクエア」に加盟し、加盟校との交流を通じて異文化理解やリーダーシップを育成。さらに、社会起業家と協働する海外研修「MoG」など、実践的な学びの機会も充実しています。
ポイント3
【大学進学と将来の選択肢】
工学院大学への進学が可能な一方、国公立・難関私立大学など、他大への進学を目指す生徒が約7割います。その進路先として医学部や海外大学への進学はもとより、その5割以上は文系に進んでおり、多様な進路選択を支援する体制が整っています。
帰国生入試募集要項(中学校)
入試種類
A. 第1回帰国生入試
B. 第2回帰国生入試
C. 第3回帰国生入試
D. 海外入試(現地)<上海・シンガポール>
E. 海外入試(グローバル)
募集人員
特に定めず
出願資格
海外在留1年以上 帰国後3年以内(保護者の都合により、海外へ帯同した海外子女を対象)
出願期間
インターネット出願となります。募集要項は9月以降配付します。
試験日時
A. 2025年11月22日(土)
B. 2025年12月26日(金)
C. 2026年1月22日(木)
D. 2025年10月25日(土)
E. 2025年12月6日(土)
試験科目
A, B, C, D
①英語+面接
②国語・算数+面接
③英語・国語+面接
④英語・算数+面接
※インターナショナルクラス志望は①③④、先進クラス志望は②③④から選択
E
・先進クラス:面接及び事前課題①+②に対する口頭試問
・インターナショナルクラス:面接及び事前課題①に対する口頭試問
合格発表
A. 2025年11月22日(土)試験日当日
B. 2025年12月26日(金)試験日当日
C. 2026年1月22日(木)試験日当日
D. 2025年11月20日(木)
E. 2025年12月10日(水)
※注意※
最新の情報及び編入試験の実施などの詳細については、必ず各校のウェブサイトをご確認または各校へお問い合わせ願います
帰国生入試募集要項(高等学校)
入試種類
A. 第1回帰国生入試
B. 第2回帰国生入試
C. 第3回帰国生入試
D. 海外入試(現地)<上海・シンガポール>
E. 海外入試(グローバル)
募集人員
特に定めず
※先進文理コース・文理コース・インターナショナルコース
出願資格
海外在留1年以上 帰国後3年以内(保護者の都合により、海外へ帯同した海外子女を対象)
出願期間
インターネット出願となります。募集要項は9月以降配付します。
試験日時
A. 2025年11月22日(土)
B. 2025年12月26日(金)
C. 2026年1月22日(木)
D. 2025年10月25日(土)
E. 2025年12月6日(土)
試験科目
A, B, C, D
①英+面接
②国・数+面接
③英・国+面接
④英・数+面接
※インターナショナルコース志望は①③④、先進文理・文理コース志望は②③④から選択
E
・先進文理・文理コース:面接及び事前課題①+②に対する口頭試問
・インターナショナルコース:面接及び事前課題①に対する口頭試問
合格発表
A. 2025年11月22日(土)試験当日
B. 2025年12月26日(金)試験日当日
C. 2026年1月22日(木)試験日当日
D. 2025年11月20日(木)
E. 2025年12月10日(水)
※注意※
最新の情報及び編入試験の実施などの詳細については、必ず各校のウェブサイトをご確認または各校へお問い合わせ願います