豊かな人生を歩める人になるために
田園調布学園中等部・高等部(東京都世田谷区)は、創立以来受け継がれる建学の精神「捨我精進(自分本位の我を捨て、目標に向かって努力・精進する)」のもと、自分の人生を切り拓く人格の根っこを育てる教育活動を行っている女子校です。体験を重視した学び、多様な価値観を受け入れる校風、探究型の教育姿勢が特徴で、帰国生が安心して力を発揮できる学習環境が整っています。
オンライン学校説明会詳細
日程 |
■北米向け■ ■6月4日(水) 第2部 11:30~(※中央ヨーロッパ時間) |
---|---|
説明内容 |
|
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
基本情報
田園調布学園中等部・高等部 【女子校】
設立:1926年
住所:東京都世田谷区東玉川2-21-8
電話:+81-3-3727-6121
最寄り駅:東急東横・目黒線「田園調布」駅
生徒数:中学 648名 / 高校 572名
帰国生数:中学 24名 / 高校 35名
1クラスの人数(約):中学 40名 / 高校 40名
編入期限:中学3年・8月 / 高校2年・8月
公式サイト:コチラから
お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより
教育・学習環境
認定:ユネスコスクール
登校時間:8:25
土曜授業:あり(年15回)
英語取り出し授業:あり(中1~高2)
オールイングリッシュ授業:あり(中1~高3の英語など)
学校の魅力
英語力をさらに伸ばすプログラム
中学では英検2級程度の語学力がある生徒を対象に、ネイティブ教員による取り出し授業を少人数で実施しています。また、英検準1級程度の語学力がある生徒は高校2年まで取り出し授業を受講することができます。海外大学への推薦制度やIELTS対策も行い、海外大学進学や海外留学の支援も行っています。
探究学習を通して、チャレンジし続ける人間へと成長する
中学1年~高校2年の5年間、探究の授業を週1コマ実施しています。中学ではデザイン思考を用いた課題解決学習を行い、地域や企業の課題にも取り組んでいます。高校では自身でテーマを決めるBOTTOプロジェクトを実施しています。高大連携を行っている東京理科大学や東京都市大学などの協力も得ながら探究活動を行い、成果をまとめていきます。
知的好奇心を刺激する理数分野の体験
理系選択者が毎年45%程度の同校では、特長的な理科や数学の授業を展開しています。理科と国語、数学と音楽、理科と数学といった教科横断型授業を数多く実施し、生徒の知的好奇心を刺激しています。また、土曜日に年8回実施している土曜プログラムでも理数分野だけで50講座程度あります。理系に進学する帰国生も多く、多様な進路を支援しています。
学校生活を支えるきめ細かなフォロー体制
帰国生が学校生活をスムーズに始められるよう、主要教科ではきめ細やかなフォローが行われています。国語や数学では、定期考査ごとに達成状況を確認し、必要に応じて補習を実施。他教科でも、生徒の理解度に応じて個別指導が行われます。また、保護者の海外転勤に伴い転学した生徒の復学にも対応しており、中等部は書類審査のみで復学可能。高等部は、英・数・国の基本事項を確認するテストを経て元の学年へ復学できます。
帰国子女へのポイント
- 海外大学進学も見据えた、英語の取り出し授業
- 大学とも連携した探究活動で、多角的に物事を見る力を育成
- 特徴的な理数の授業を通して、多様な進路支援を実践
- 補習・個別指導による学習フォローで安心のスタート
- 海外転勤による一時的な転学後の復学にも柔軟に対応