Press "Enter" to skip to content

保護者に聞く、“ジェンダーバイアス“意識調査(後編)

「女の子だから、男の子だから」という理由で商品を買わなかったことは?

<前編から引き続き、株式会社こどもりびんぐ「シルミル研究所」と電通ダイバーシティ・ラボが共同で実施したが実施した、子どもにまつわるジェンダーバイアスに関する意識調査の結果を紹介する。調査対象は、0歳から小学6年生の子どもをもつ保護者681名。

保護者の約4分の1(24.5%)が、子どもが欲しがった商品を「女の子(男の子)だからふさわしくない」という理由で購入しなかった経験があり、その多くは売り場が男女で区別されている玩具・衣類など。

子どもが欲しがった商品を「女の子(男の子)だからふさわしくない」という理由で購入しなかった経験がある保護者は24.5% 【図表5】 。売り場が男女で区別されることの多い「玩具」(53.3%)と「衣類」(45.5%)が上位となった【図表6】 。

Q. 子どもが欲しがった商品を、「女の子(男の子)だからふさわしくない」という理由で買わなかったことはありますか?(単位:%)
Q.それはどのような商品でしたか。(複数回答可、N=167人)(単位:%)

この結果から、「提示されている性別から選ぶべき」というバイアスにとらわれやすい傾向が見られるが、回答者のコメントからはそれを押し付けてはいけないと葛藤する姿が見られたという。固定化されたジェンダーの区別をなくすことが、子どもの個性が尊重される世の中をつくるきっかけとなると考えられる。

回答者の声
<購入しなかったケース>

  • 「息子がランドセルの色を『赤が良い』と言った時に、『こっちの色の方がかっこいいよー』と言ってしまった」(30代/1歳・4歳・小1)
  • 「息子に『この服が欲しい」と言われた服にリボンが付いていたので、『(リボンの付いていない)こっちの服はどうかな?』と誘導して購入を避けてしまったことがありました。しばらくたった頃、『○ちゃん(息子の好きな子)がリボンやピンクが好きだから、ぼくも欲しいんだ』と話してくれました』(30代/1歳・5歳)

<購入したケース>

  • 「ピンク色のすみっコぐらしのパジャマが欲しいと言ってきたので、『ピンクは女の子じゃない?』と言ったら、『なんで女の子しかピンクはだめなの?』と言われました。困った結果、パジャマなので買いました」(30代/0歳・4歳)
  • 「入学準備をしている時に、消しゴムケースの色にピンクやオレンジを子どもが選んできた。周りから『女の子が選ぶやつなのに』と言われないか少し心配になりましたが、子どもが自分で選んだものなのでOKと言って買いました。結構かわいいものが好きなので、『女の子が選ぶものだけどいいの?』と聞かないよう意識しています」(30代/3歳・6歳)
    *回答者コメント(親の年代/子どもの年齢)

保護者の約4割(37.9%)が、子どもが「女の子なのに」「男の子なのに」と他人から言われてモヤモヤしたことがあり、その相手で特に多かったのは子どもの祖父母である

「女の子なのに」「男の子なのに」と、自身の子どもが他人に言われてモヤモヤしたことがある保護者は37.9% 【図表7】 。そのように言った相手の60.9%は、子どもの祖父母であった【図表8】 。ジェンダーバイアスは生きてきた時代背景や環境の違いが深く影響すると考えられる。

Q. 「女の子なのに」「男の子なのに」と、子どもが他人に言われてモヤモヤしたことがありますか ?(単位:%)
Q. それは誰に言われましたか?(複数回答可、N=258人)(単位:%)

調査結果を受けて、株式会社こどもりびんぐ「シルミル研究所」の岡﨑奈穂子氏は、
「弊社の見解としましては、『男の子らしさ、女の子らしさよりその子らしさを大切にしたい』という意識は親世代の中で非常に高まっているものの、実際分からないことが多過ぎるので、親も子も学ぶ機会が求められている、という状況が見えてきたと考えています。余談ですが、乳幼児期は家庭だけでなく幼稚園・保育園でも長い時間を過ごしますが、ここでも“男の子らしさ”“女の子らしさ”のアンコンシャス・バイアスが存在していると考えています。今後は保育・教育現場を対象にした調査もできればと思っています」と話す。

男の子はこう、女の子はこう、と祖父母や両親から教わってきたこと自体は、当時の状況を思えば悪いことではないけれど、今の時代に子育てをしている世代はよりよい未来のためにジェンダーに対する意識を変えていかなければならない。このような調査を通じて、他の保護者がどのように考え、対応しているのかを知ることができるのは、とても貴重だといえる。

【調査概要】

調査方法 インターネットによる調査
調査対象者 子育て情報サイト「あんふぁんWeb」「ぎゅってWeb」メール会員(全国)のうち、小学生以下の子どもをもつ保護者
調査時期 2022年2月16日~3月6日
回答数 681人
調査実施 株式会社こどもりびんぐ(シルミル研究所)
出典 こどもりびんぐ「シルミル研究所」、電通ダイバーシティ・ラボ

(取材・文/中山恵子)