Press "Enter" to skip to content

海外からの帰国体験記|シンガポール&アメリカからの帰国 東京大学文科Ⅲ類1年M・Sさん(18歳)

M・Sさん(18歳)東京大学文科Ⅲ類 1年

「言葉の橋渡しを通じて
社会に役に立つ道を模索中」

M・Sさん(18歳) 東京大学文科Ⅲ類 1年

渡航歴

時期 場所 学校
2歳(8月)~7歳(G2/7月) シンガポール インターナショナルスクール
7歳(小2/7月)~14歳(中2/7月) 日本 公立小学校~私立中学校
14歳(G9/6月)~17歳(G11※G12スキップ/7月) アメリカ(NY州) 現地校
18歳(4月)~ 日本 国立大

言語の壁を感じた二度目の海外渡航

M・Sさんが初めて海外で暮らすことになったのは自身が2歳の時。父親の転勤でシンガポールに移ることとなった。現地の標準語は英語だが、言語に苦労した記憶は特にないそうです。

「渡航当初から日本人が経営しているインターナショナル幼稚園に通い、英語、日本語の両方を学べる環境にいたからです。また、そのおかげで、帰国後もスムーズに日本の学習環境に入り込めました」

帰国後は東京の公立小学校に編入し、受験をして私立中学校に通っていたが、中2のときにアメリカへの転居が決まった。言語に関しては、1度目の海外渡航とは少々勝手が違いました。

「いざもう一度、英語圏で暮らすとなると、自分の英語力、特に読む力と話す力に自信が持てませんでした。ですが、自分の力を試したかったので日本人学校ではなく現地校に通うことに。通い始めた当初は同級生の会話はスラング満載で、聞き取るのに苦労しました。そのため、好きなディズニー映画を英語で見たり、基礎からコツコツと勉強していました」

帰国後は予備校でみっちりと論文対策

地道な努力が実を結び、しだいに現地校生活を謳歌。さらに、溢れるチャレンジ精神と向学心で優秀な成績を納め、最終学年は飛び級することに。卒業後は、海外ではなく日本の大学の受験を決意した。理由は「将来は日本で働きたいから」。

「小~中学校の多感な時期を日本で過ごしたからかもしれませんが、大人になったら日本で暮らしたいと思いました。進学して学びたいと思ったのは、アメリカ文学。もともと読書が好きで、現地校でアメリカ文学の授業を受けた時から興味が湧き、より深掘りしたくなったんです」

現地校を卒業後、父親の仕事の都合とはスケジュールが合わず、単身で帰国。家族が帰ってくるまでの約半年間、東京で一人暮らしをしながら「駿台国際教育センター」に通い、受験の準備に専念しました。

「駿台国際教育センターでは小論文の対策をメインに勉強。日本語で自論を展開することに徐々に慣れていくことができました。また、知識の乏しかった日本国内の歴史や社会問題に関しても、通ったおかげで十分な対策が打てたと思います」

結果、見事「東京大学」に現役合格し、現在は翻訳論の授業などで日々新鮮な学びを得ているそうです。

「英語と日本語では文章を組み立てるロジックが全く違うので、難しくはありますが、限られた文字数の中でいかに原文の意図や雰囲気を変えずに表現するか、ということに非常に関心があります。将来は翻訳家をはじめ、文学に関わる仕事がしたいと思っています」

帰国後の学校への入学方法

受験方法 帰国生入試
選考方法 書類選考、英語小論文、面接
受験勉強開始期間 G10の秋

想い出

現地校の卒業式での1枚

現地校の卒業式での1枚、

自分がアメリカの学校を卒業した、ということにあまり実感がわきませんでしたが、家族や友人に祝ってもらい、とても誇らしかったのを覚えています。

親への感謝

帰国前 帰国後
二度目の渡航の際「日本人学校ではなく、力試しのために現地校に行きたい」という私の意見を受け入れてくれました。私の意見をいつでも尊重してくれて、自由に人生を選択させてくれたことに感謝しています。 受験のため、家族より一足先に帰国し一人暮らしをはじめましたが、転居先の家は父が仕事の合間を縫って探してくれました。また帰国後ひとりで心細かった時、家族がLINE通話で元気づけてくれて、励みになりました。