昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

グローバルな舞台で輝く女性を育む6年間

昭和女子大学附属 昭和中学校・高等学校(東京都世田谷区)は、1920年の創立以来、「社会で活躍できる女性の育成」を掲げ、時代に応じた先進的な教育を実践してきた女子中高一貫校です。大学附属ならではの安定した進学環境と、グローバル教育やキャリア教育の両立が大きな魅力で、帰国生の受け入れにも積極的です。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
6月6日(金) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月7日(土) 第3部 12:00~】

■欧州向け■
6月12日(木) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月12日(木) 第2部17:00~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 【女子校】

設立:1920年

住所:住所:東京都世田谷区太子堂1-7-57

電話:+81-3-3411-5115

最寄り駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅

生徒数:中学 625名 / 高校 576名

帰国生数:中学 40名 / 高校 30名

1クラスの人数(約):中学 36名 / 高校 36名

編入期限:高校1年・3月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:jhs-info@swu.ac.jp

教育・学習環境

認定: SGH(スーパーグローバルハイスクール)ネットワーク/ユネスコスクー

登校時間:8:00

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり

オールイングリッシュ授業:あり

学校の魅力

多様なコースで広がる進路選択

高校課程では、生徒の個性や進路に応じた3つのコースを設置。
「本科コース」は幅広い学力を養い、多様な進路に対応。
「グローバル留学コース」では語学力と国際的な視野を育て、留学にも対応しています。
「スーパーサイエンスコース」では理数教育を強化し、医学・薬学など理系分野への進学を支援。
生徒自身の興味や目標に合わせた学びが可能です。

国際交流が日常にある学びの環境

キャンパス内には、イギリスのインターナショナルスクールや、米国のテンプル大学ジャパンキャンパスが併設。これにより、生徒は自然な形で異文化と触れ合い、語学力やコミュニケーション力を高めることができます。また、海外研修や留学プログラムも豊富に用意されており、国際的な視野を育てる体験が日常的に可能です。

帰国生を支える柔軟な入試と手厚い指導

昭和女子では中学・高校ともに帰国生入試を実施。編入学や時期の柔軟な対応もあり、海外在住家庭にとって安心の体制が整っています。英語は習熟度別・少人数制の授業が行われ、必要に応じて取り出し授業や放課後補習も用意。帰国生が無理なく学校生活に適応し、力を発揮できるようサポートしています。

帰国生へのポイント

  • 国際的な学びが日常にあるキャンパス環境
  • 英語力を伸ばせる習熟度別・取り出し授業
  • 帰国生入試・編入学など柔軟な受け入れ体制
  • 進路に応じて選べる3つのコースと多彩な選択肢

佼成学園中学校・高等学校 |北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

グローバル×探究で育てる、自立した学びの力

佼成学園中学校・高等学校(東京都杉並区)は、1954年の創立以来、「平和な社会の繁栄に役立つ若者の育成」を理念に掲げる男子校です。校訓「行学二道」のもと、学問と行動の両立を重んじ、豊かな人間力と高い学力を育てる中高一貫教育を展開。帰国生にとっては、多様な進路に対応するコース制や、先進的な英語・ICT教育の中で自分の力を最大限に活かせる環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
6月8日(日) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月9日(月) 第3部 12:00~】

■欧州向け■
6月4日(水) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月4日(水)  第1部17:00~】

説明内容
  • 教育内容・生徒の活動(グローバルコース)
  • 帰国生入試要項(新中1年生・新高1年生・各学年の編入生)
  • ニューヨーク入試について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

佼成学園中学校・高等学校 【男子校】

設立:1920年

住所:東京都杉並区和田2-6-29

電話:+81-3-3381-7227

最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線「方南町」駅

生徒数:中学 591名 / 高校 778名

帰国生数:中学 61名 / 高校 65名

1クラスの人数(約):中学 30名 / 高校 35名

編入期限:中学 中39月 / 高39月 ※ご相談ください。

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:  IELTS 推進校

登校時間:中校 8:20 / 高校 8:30

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業:あり(中学のPractial English、高校の論理・表現)

学校の魅力

目標に合わせて選べる3コース

中学校では、将来の進路や関心に応じて3つのクラスを設置。難関大学を目指す「アドバンストクラス」、基礎から応用まで丁寧に学べる「マスタリークラス」、そして、国際的な視野を養う「グローバルコース」があります。特にグローバルコースでは、探究活動に加えアントレプレナーシップ(起業家精神)を育む教育が行われており、ビジネスや社会課題の解決に取り組む実践型プログラムが展開されています。創造力・行動力を高め、将来のグローバルリーダーを目指す生徒に最適な学びです。

英語とICTで広がる学びの可能性

英語教育×ICT×探究活動の融合により、生徒たちは未来を切り拓く力を育んでいます。中学では週8時間の英語授業に加え、取り出し授業やディスカッションで実践力を養成。高校では日本初のIELTS推進校として授業内で対策を行い、帰国生の成長も支援。全生徒がiPadを手元に持ち、ICTを活用した個別・協働的な学びが展開。探究活動では関心あるテーマを深く追究し、汎用性の高い資質を養い、高校生国際シンポジウムでの受賞にもつながっています。

世界を舞台に学び、未来を切り拓く—グローバルコースの魅力

中学では、モンゴル・マニラ・タイを舞台に異文化体験や平和学習、フィールドワークを通して、視野と人間力を広げます。
高校では、アントレプレナーシップ教育を柱に、ベトナムやボストンで実践型学びを展開。社会課題に挑む中で「男子が前のめりになる力」を引き出し、不確実な時代に求められる高い汎用性を育みます。
その成果は国内外のコンテストでも高く評価され、世界で開催される大会に出場する実績も。活動の成果は進学面でも総合型選抜を中心に難関大学へ多数合格。佼成学園のグローバルコース、ぜひ学校までお問い合わせください。

帰国生へのポイント

  • グローバル視点と起業家精神を育むコース設置
  • 実践的な英語教育で語学力をさらに伸ばせる
  • ICT・探究活動を通じて思考力と発信力を強化
  • 帰国生入試と丁寧な支援でスムーズに学校生活

聖学院中学校・高等学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

探究と信頼で育むグローバル時代の男子教育

聖学院中学校高等学校(東京都北区)は、キリスト教精神に基づいた男子教育を行う私立中高一貫校です。100年以上の歴史を持ちながら、常に時代に応じた教育改革を行い、「 Only One for Others」という教育理念のもと、生徒一人ひとりの個性と可能性を大切にしています。探究型学習、グローバル教育、STEAM教育を融合させた先進的な学びは、帰国生の経験を存分に活かす環境です。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
6月10日(火)  第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月11日(水) 第3部 12:00~】

■欧州向け■
6月10日(火) 第2部 10:30~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月10日(火) 第2部18:30~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1年生対象)について
  • 編入学試験

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

聖学院中学校高等学校 【男子校】

設立:1906年

住所:東京都北区中里3-12-1

電話:+81-3-3917-1121

最寄り駅:JR山手線等「駒込」駅

生徒数:中学 543名/高校 471名

帰国生数:中学 30名/高校 30名

1クラスの人数(約):中学 33名/高校 31名

編入期限:高2・2学期

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:info@seigakuin.ed.jp

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:15

土曜授業:あり(中1~高3)

英語取り出し授業:あり

オールイングリッシュ授業:あり(中学の英語、高校の英語)

学校の魅力

探究型教育とSTEAMで深く考える力を育成

聖学院では、すべての学びの基盤に「探究型教育」があります。中学では自由研究、高校では課題研究を中心に、生徒自らが問いを立て、調査・発表・振り返りを重ねながら学びを深めていきます。また、ICTやプログラミングなどのSTEAM教育も積極的に取り入れ、思考力・創造力・表現力・プレゼンテーション力を育てる多角的な学習環境が整っています。

英語教育とグローバルクラスで広がる世界

英語教育にも力を入れており、中高を通してネイティブ教員による授業や、英語で行うプレゼンテーション活動、ディベートなどが展開されています。高等学校には「グローバル・イノベーションクラス(GIC)」を設置。英語による探究学習やSDGsをテーマとしたプロジェクトを通して、世界の課題に向き合いながら自ら行動する力を養います。

また、タイ・ネパールなどへの海外研修や、提携校との留学制度や交流、海外大学進学サポートも用意されており、帰国生がもつ国際的な視野や語学力をさらに伸ばすことができます。

帰国生へのポイント

  • 探究型・STEAM型学習で海外の教育スタイルに近い学び
  • グローバルクラスで英語力・発信力をさらに伸ばせる
  • 海外大学進学や国際交流プログラムが充実
  • 一人ひとりに寄り添う温かな男子校教育で安心して適応できる

攻玉社中学校・高等学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

世界で培った力を、知と教養に変える学びの場

攻玉社中学校・高等学校(東京都品川区)は、1863年に創立された伝統ある男子校です。国内有数の進学校として知られながら、1990年には帰国生を対象とした「国際学級」を設置。国際的なバックグラウンドを持つ生徒が、日本の学習環境に無理なく適応し、将来の進路に向けて着実に力を伸ばしていける教育体制を整えています。中学では帰国生のみで構成される国際学級で学び、高校1年で一般学級と統合。高校2年からは志望進路に応じた多様なクラスで切磋琢磨。海外経験を活かしつつ、確かな学力を培うことができる学校です。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
6月13 日(金) 第2部 21:30~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月14日(土) 第2部 10:30~】

■欧州向け■
6月9日(月) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月9日(月) 第1部17:00~】

説明内容
  • 教育方針について
  • 3ステージプログラムについて
  • 国際学級入試(新中1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

攻玉社中学校・高等学校 【男子校】

設立:1863年

住所:東京都品川区西五反田5-14-2

電話:+81-3-3493-0331

最寄り駅:東急目黒線「不動前」駅

生徒数: 中学 738名/ 高校 685名

帰国生数:中学 101名

1クラスの人数(約):中学 40名/ 高校40名(高1)、30名(高2・3)

編入期限:編入試験は実施なし。ただし、復学による再入学は高2・1学期

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:20

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり(中1~ ※高1以降は放課後の取り出し講座)

オールイングリッシュ授業:-

学校の魅力

帰国後の学校生活をサポートする「国際学級」

国際学級は、中学3年間海外からの帰国生のみで構成されるクラスです。共通の経験を持つ仲間と学ぶことで、日本の学校生活へのスムーズな適応が図れます。英・数・国の3教科は習熟度別の2分割少人数授業を実施し、特に英語は入試方式に応じたレベル別クラスで実践的な力を養成。すでに高い語学力を持つ生徒には発展的な学びを、基礎からしっかり学びたい生徒にはきめ細やかなサポートが用意されています。

少人数の8クラス編成で進路に対応

高校2年からは、少人数の8クラス編成となり、志望大学や学力に応じた指導が行われます。文Ⅱ・理Ⅱコースは難関国立大学、文Ⅰ・理Ⅰコースは国公立・難関私大などを目指す生徒が在籍。帰国生も高校1年生からは一般クラスに編入し、それぞれの目標に応じた環境で学べます。高校3年ではさらにきめ細かい授業が展開され、東京大学や一橋大学、早慶・医学部などへの合格実績も豊富です。

交流と挑戦が育む成長

文化祭や体育祭、クラブ活動などを通じて一般クラスの生徒との交流も盛んで、多様な価値観に触れる機会が豊富です。校外学習や探究活動も取り入れられ、知識の習得にとどまらない“人としての成長”が促されるのも魅力。帰国生にとっては、海外で得た柔軟な視点を、日本の学びと融合させながら成長できる貴重な時間となるでしょう。

帰国生へのポイント

  • 中学3年間は帰国生のみの「国際学級」で安心して学べる
  • 英語や主要教科は習熟度別の少人数制で丁寧な指導
  • 高校では少人数の8クラス編成で受験にしっかり対応
  • 行事やクラブ活動で一般クラスとの自然な交流が可能

SHELLY インタビュー|“自分の炎”を守ってくれる。そういう人を周りにたくさん作って、自分らしく生きよう!

テレビの情報番組やバラエティ番組で活躍中のSHELLYさん。いつも明るく、自分の思いを周囲に伝えるコミュニケーション能力は抜群!そんな印象が強いですが、海外をルーツにもつことで日本の文化に馴染めず、幼少期は自分の気持ちに蓋をしていたとか。両親の支えの大きさ、自己肯定感をもつことの大切さ、そして、3人の娘さんの子育てで大事にしていることを伺いました。

小4から日本の公立小へ
漢字を読めずバカにされ……

日本で生まれ、2歳からはアメリカのイリノイ州で過ごした。「この時期に母が意識的に日本語で話しかけてくれたので、私はバイリンガルになれました。このことに感謝しているので、今、私は娘たちと英語で話しています」

―――SHELLYさんは日本で生まれ、2歳からアメリカのイリノ イ州で過ごし、6歳からは横浜市で育ったとか。

SHELLYさん(以下、SHELLY) 父が海軍勤務だったので、7歳からは、当時、横浜の根岸にあった基地内の学校に通いました。いろいろな人種がいるのが当たり前の環境で、とても楽しかったです。でも、小学4年生以降は状況が変わりました。父が退役したので日本の公立小に移ったんです。それからは大変でした。

―――どのような苦労を?

SHELLY まず衝撃を受けたのは、公立小に通い始めた頃、授業中に先生の「わかる人いますか?」という問いに対して、私は「はい!」と元気よく手を上げたんです。そうしたら、周りから笑われて。それまで通っていた学校では、答えがわからなくても、みんなが「はいはい!」と手を上げる雰囲気だったし、間違った答えを言っても、それに対して笑いなんて起きなかった。文化が違いすぎて戸惑いました。

日本での小学生時代は文化の違いに戸惑った。

―――ほかにはどのような経験を?

SHELLY 母が日本人なので、私は日本語を話せます。でも読み書きは苦手で、当時は平仮名とカタカナしか習得できておらず、漢字をなかなか使えませんで した。このことを、周りは「何でそんなにできないの?」と思っていたみたいで、間違った読み方をして笑われたりしました。でもそれって、すごくおかしなことだなと思います。だって、人は、どういう環境で育つかによって、得手不得手に違いが出るのは当たり前。だから、私は、日本でずっと暮らしてきた人が間違った英語を使ったとしても、絶対に笑ったりなんかしません。こういうとき に、悪気がなくても笑う風潮、もうやめませんか?と思います。

―――日本の小学校への違和感はどうクリアしていったのでしょう。

SHELLY 結局、解決はできなかったですね。中学に行っても周囲に馴染めず、いじめも受けました。ただ、学校には行き続けましたよ。私の両親の教育がストロングスタイルで、『負けんな』という考えだったことにも後押しされました。朝、学校に行きたくない私に対して、母は体温計を持って来て、「はい平熱です。行ってらっしゃーい」という感じ(笑)。今の時代には合わないやり方だろうけど、そのおかげで強くなりましたね。母の愛情は感じていました。

学費のため中古車解体のバイトも
ビジネスの勉強をしたかった

―――お母様からのお言葉で、印象に残っているものはありますか?

SHELLY 直接言われたわけではないですが、私が中学でトラブルに遭うたびに母は先生に呼び出されていました。そのなかで、母が先生に言った言葉はよく覚えています。「うちの娘にも問題があるかもしれないけど、嘘はつかない子なので」と、はっきり言ってくれたんです。私を信じてくれているのだなと、嬉しかったですね。

―――中学2年生になると、スカウトを機にモデルのアルバイトを始められます。このとき芸能界入りはすでに目指していたのですか?

SHELLY 全然!モデルのバイトは美味しいおやつが出てくるし(笑)、めちゃくちゃ楽しかったからやっていただけ。そのまま モデルとして一人前になろうとか芸能界に入ろうなんてまったく思っていなくて、将来はアメリカの大学に行きたいと思っていました。我が家は、「大学の学費は自分で貯めるように」と教育されていたので、バイト代には一切手を付けず全部貯めていました。

―――大学では何を専攻しようと?

SHELLY ビジネスの勉強をしたいと思っていました。私が小5のときに、父が横浜の元町にアメリカンバーをオープンして、そのお店で高校時代にバイトをしていたこともあって、父の店を継ぎたいと考えていたんです。ところが、高校を卒業して、大学資金を本格的に貯めるぞと思った途端に、モデルの仕事がパタッと来なくなって……。それからは父のお店で働くことに加え、中古車解体のバイトもやって、21歳のときに資金をようやく貯めることができました。

大の仲良しの、ふたりの姉と。

―――それで、いよいよ大学へ。

SHELLY いや、それが、そのタイミングでテレビの仕事が入ってきて。人とのご縁やチャンスに恵まれてほかの仕事が次々と決まっていったんです。それで、芸能の仕事に本腰を入れてみたいと父に伝えたところ、父はこう言ってくれました。「失敗しても帰ってくるところはある。俺の手は大きいんだ」と。落ちてきても受け止めてあげるという意味では日本の公立小に通い始めてから、人にひたすら適応する術を身に付けてしまったんです。いじめられないために、みんなに合わせることを必死でやっていた。それって、自分の炎を吹き消したということですよね。当時の私は、自分の炎を消すほうが生きやすかったので。自分らしさは社会人になってから取り戻せましたが、自分の土台をだいたい構築できたと思えるようになったのは、子どもを産んだあと。30代半ばを過ぎてからのことです。

親は子どもの絶対的な味方でいよう。家が安全なら大丈夫!

―――ここ数年は、ご自身の思いをYouTubeなどのSNSで積極的に発信なさっていますね。

SHELLY 以前から世の中に伝えたいことはいろいろとあったのですが、まずは自分のキャリアを積むほうが大事と思っていましたし、発信するほどの自信をもち合わせていなかったんです。ただ、娘たちが生まれて以降、社会に対して「それってどうなの?」と思うことが増えてきた背景もあり、今はYouTube『SHELLYのお風呂場』のチャンネルで性教育の正しい知識を発信しています。また、ジェンダーや多様性の問題改善にも取り組んでいます。将来、娘たちに「昔はそんなだったの?同性婚が認められていない時代があったの?」と言われることを目標に発信を続けていきたいです。

近年は性教育に対する発信も。23年5月には、性犯罪の成立要件を見直す刑法改正案の審議に参加するため、衆議院法務委員会に参考人として出席。

―――最後に。読者の皆さんへメッセージをお願いします。

SHELLY 今までと違う環境で生活すると、物事がスムーズに運ばないこともあると思いますが、家が安全で安心できる場所であれば大丈夫。そして、親御さんはお子さんの絶対的な味方でいてほしいです。また、お子さんに学校以外の社会を作ってあげることも大事。思春期のお子さんは親に素直に甘えられない場合もあると思うので、同じ立場の子ども同士のサークルのようなものを見つけて、気持ちがわかり合える人と話せる環境を整えるのもいいかもしれません。いずれにしても、日本以外の社会に身を置いて視野が広がることは、それだけで財産。そのことは忘れずにいて下さい。

SHELLYさんの一問一答×10

❶好きな言葉は?
抗菌加工。音の響きが好き

❷嫌いな言葉は?
陰湿

❸どんなときにウキウキする?
用事が突然キャンセルになり、時間ができたとき(笑)

❹どんなときにげんなりする?
用事を忘れていたとき

❺好きな食べ物は?
お寿司と焼肉

❻嫌いな食べ物は?
辛いもの

❼朝起きていつもすることは?
子どもたちと、30分ほどゆっくり過ごす

❽寝る前にいつもすることは?
時々お酒を飲む。白ワインか焼酎が好み

❾マイブームは?
酵素を取る

❿生まれ変わったら何になりたい?

プロフィール

シェリー

SHELLY
1984年、神奈川県横浜市生まれ。アメリカ人の父と日本人の母のもと、2歳からイリノイ州で過ごし、6歳からは横浜市で育つ。モデルとして活動後、情報番組のキャスターや司会、バラエティ番組への出演など、多岐にわたり活躍。現在は、YouTubeで性教育チャンネル『SHELLYのお風呂場』を配信中。そのほか、ジェンダーや多様性の問題改善に向けても積極的な発信を行っている。『ヒルナンデス!』(日本テレビ系)『サスティな!~こんなとこにもSDGs~』(フジテレビ系)などのレギュラー番組も。

文・編集/『帰国便利帳』編集部、田中亜希
撮影/小川拓洋
※2024年6月にインタビュー

【関連記事】
スペシャルインタビュー記事を読む

2024年度版  帰国生向け転編入情報のご案内

2024年に日本に帰国する方必見!!

様々な事情で任期途中で急に帰国せざるを得ないご家庭や、欧州、北米の学期に合わせてご帰国されるご家庭向けに、転編入試験を実施している学校をまとめました。

転編入試験を実施しない学校もあれば、実施していても学年や募集時期が限られており、本帰国前の多忙な時期に一校一校学校のホームページで募集の有無を確認するのは大変かと思います。

そこで今回、各学期ごとに転編入試験を実施している学校や、帰国生を随時受入れしている学校の募集要項、学校情報を本ページに一つにまとめ発信いたします。

今回は随時、および9月入学(試験実施日は7月)を行っている学校を一覧化いたしました。

どの学校も帰国生を積極的に受け入れており、帰国後のサポートも手厚い学校です。
ぜひ御覧ください。

学校一覧

*学校名クリックすると学校詳細に飛びます

東京
佼成学園女子中学高等学校
聖ドミニコ学園中学高等学校
東京都市大学付属中学校・高等学校
宝仙学園中学校・高等学校 順天堂大学系属理数インター

神奈川
カリタス女子中学高等学校

愛知
海陽中等教育学校

転編入情報一覧


佼成学園女子中学高等学校
(女子校・東京都)

帰国生へ先生から一言
変化の激しい国際社会の中で「活きた英語力」と「異文化理解の資質」は必要不可欠です。是非とも海外生活でしか体験できない経験を積んでください。積極性と国際性を持った生徒さんにぜひ来てほしいと願っております。

募集要項

募集人員 定員は特に定めず
対象学年 中学1年~高校3年*高3年2学期迄
コース区分 中学(なし)
高校(スーパーグローバルコース、特進コース、進学コース)※留学コースは転編入不可
願書締切日 2024年6月28日(金)
選抜日 2024年7月5日(金)
試験科目 国語・英語・数学
面接の有無
合格発表 試験当日(電話にてご連絡いたします)
受け入れ日 2024年9月1日(日)

学校への問合せ

住所    :東京都世田谷区給田2-1-1
電話番号 :+81-3-3300-2351
お問合せ先:koho@girls.kosei.ac.jp 
       masuzawa_f@girls.kosei.ac.jp(入試広報部 帰国生担当 増澤)


聖ドミニコ学園中学高等学校
(女子校・東京都)

帰国生へ先生から一言
身についた英語力を落とすことなく、さらに向上できる学校です。インターナショナルコースも日本のカリキュラムに準拠した授業なので日本の大学進学も心配ありません。海外大学希望者は海外大学推薦制度もあります。

募集要項

募集人員 若干名
対象学年 中学1年~高校2年
コース区分
願書締切日 未定
選抜日 各学期末(3学期制)
試験科目 英語・国語・(数学)
面接の有無
合格発表 当日
受け入れ日 2024年9月1日(日)

学校への問合せ

住所   :東京都世田谷区岡本1-10-1
電話番号 :+81-03-3700-0017
お問合せ先:c-nyusi2@dominic.ed.jp(教頭・千葉)


東京都市大学付属中学校・高等学校
(男子校・東京都)

帰国生へ先生から一言
本校では、できるだけ多様なバックグラウンドをもった帰国生が受験できるように、入試科目、日程等を柔軟に設定しています。また、帰国生が入学後に大きなストレスを感じることなく楽しい学校生活を送れるよう、中学生の指導に関して経験豊富な教員たちが貴任を持って帰国生の指導にあたります。

募集要項

募集人員 各学年若干名
対象学年 中学1年~高校2年
コース区分
願書締切日 2024年7月12日(金)
選抜日 2024年7月18日(木)
試験科目 英語・国語・数学
面接の有無
合格発表 2024年7月18日(木)中に速達書留にて、合否結果を郵送
受け入れ日 2024年9月1日(日)

学校への問合せ

住所   :東京都世田谷区成城 1-13-1
電話番号 :+81-3-3415-0104
お問合せ先:info@tcu-jsh.ed.jp(広報部・松尾)


学校法人宝仙学園
順天堂大系属理数インター中学校・高等学校
(共学校・東京都)

帰国生へ先生から一言
転編入試験は生徒在籍状況によって受け入れ可否が変わってきます。お気軽にご相談ください。オンラインでの個別相談も承ります。

募集要項

募集人員 若干名
対象学年 中学1年~高校2年
コース区分
願書締切日 2024年6月25日(火)
選抜日 2024年7月2日(火)
試験科目 英語・国語・数学
面接の有無
合格発表 2024年7月2日(火)
受け入れ日 2024年9月1日(日)

学校への問合せ

住所   :東京都中野区中央2−28−3
電話番号 :+81-3-3371-7103
お問合せ先:info2@po2.hosen.ac.jp(入試広報部)


カリタス女子中学高等学校
(女子校・神奈川県)

帰国生へ先生から一言
カナダの修道会によって設立されたミッションスクールで、英語とフランス語の複言語教育を行っています。川崎にあり、東京から4割の生徒が通学しています。日差しがたっぷり入る美しい校舎で、見学は随時可能です。

募集要項

募集人員 若干名
対象学年 中学1年~高校2年
コース区分
願書締切日 2024年6月24日(月)
選抜日 2024年7月4日(木)
試験科目 英語またはフランス語、国語、(数学)
面接の有無
合格発表 2024年7月4日(木)
受け入れ日 2024年9月1日(日)、2025年1月1日(水)、2025年4月1日(火)

学校への問合せ

住所   :川崎市多摩区中野島4-6-1
電話番号 :+81-44-911-4656
お問合せ先:hennyu@caritas.ed.jp(事務長) 


海陽中等教育学校
(男子校・愛知県)

帰国生へ先生から一言
海陽学園では、帰国子女だけでなく日本全国から多様な生徒が集まっています。全寮制のもと、ずっと一緒の時間を過ごすことでとても仲良くなれます。英語の力を伸ばす特別な授業も行っていて、海外大学への進学サポートも安心です。

募集要項

募集人員 若干名
対象学年 4年生(高1)
コース区分
お問合せ 1~4年(中1~高1)の年度途中での転入は随時受付

学校への問合せ

住所  :愛知県蒲郡市海陽町三丁目12番1号
電話番号:+81-0533-58-2406
お問合せ:boshu@kaiyo.ac.jp(広報生徒募集部・田場川)

2024年度 学校行事・説明会のご案内

2024年に一時帰国する方必見!!

渡航制限がなくなり、為替の影響で海外からは一時帰国しやすく、学校主催のオープンキャンパスなどに気軽に参加できるようになりました。

ただ、一校一校すべての学校HPでスケジュールを確認して回るのは大変だと思います。
そこで今回本ページにて来校型説明会やキャンパスツアーなどを企画している学校情報を一覧にまとめました。

学校によっては帰国生対象の学校説明会を行っていたり、授業見学などができるイベントを企画しています。学校の雰囲気を知る良い機会ですので、一時帰国のタイミングに合わせて学校訪問してみてはいかがでしょうか。

一時帰国に訪問ができる学校一覧

愛知県
海陽中等教育学校

石川県
国際高等専門学校

神奈川県
横浜雙葉中学高等学校

東京都
啓明学園中学校高等学校

佼成学園女子中学高等学校

聖徳学園中学・高等学校

聖ドミニコ学園中学高等学校

東京都市大学付属中学校・高等学校

宝仙学園 順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校

学校行事一覧表

・・・共学校 ・・・男子校 ・・・女子校


愛知県

海陽中等教育学校(男子校)

◆学校行事
・オープンスクール
・学校説明会
・宿泊体験入学
・帰国生のための学校説明会・相談会(外部)


石川県

国際高等専門学校(共学校)

◆学校行事
・オンライン学校説明会
・オープンキャンパス
・サマーキャンプ


神奈川県

横浜雙葉中学高等学校(女子校)

◆学校行事
・学校説明会
・オープンキャンパス授業体験
・オープンキャンパスクラブ体験
・生徒広報部による校内ツアー


東京都

啓明学園中学校高等学校(共学校)

◆学校行事
・帰国生 国際生編入学試験説明会
・帰国生入試説明会(次年度4月入学)
・国際学校ツアー・ミニ説明会


佼成学園女子中学校・高等学校(女子校)

◆学校行事
・中学校説明会
・高校説明会


聖徳学園中学・高等学校(共学校)

◆学校行事
・中学説明会
・高校説明会
・高校データサイエンスコース説明会


聖ドミニコ学園中学高等学校(女子校)

◆学校行事
・学校説明会(インター・アカデミックコースの紹介)
・インターナショナルコース授業体験&説明会
・オープンスクール
・学園祭


東京都市大学付属中学校・高等学校(男子校)

◆学校行事
・ミニ説明会
・学校説明会
・帰国生 グローバル入試説明会


学校法人宝仙学園 順天堂大学系属理数インター中学校・高等学校(共学校)

◆学校行事
・医学部進学コース(仮称)説明会
・第3回中学校説明会
・第1回高校(共学部)説明会
・帰国生説明会(中高)


在校生による学校ツアーや体験授業など、実際に来校しないと分からない機会ばかりで学校の雰囲気を見てみるチャンスです。

学校によっては一時期国のタイミングが上記の説明会の日程に合わないご家庭向けに、個別で面談や校内ツアーなどを実施している学校もございます。

ぜひ今年の夏休みなど帰国の際に訪問してみてください。