跡見学園中学校高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

伝統と自立を育む女子教育の場

跡見学園中学校高等学校(東京都文京区)は、1875年に日本初の私立女子校として創立され、以来150年以上にわたり、知性と品位、そして自立心を育む教育を行ってきました。落ち着いた学習環境の中で、丁寧な学びと幅広い体験を通して、将来の社会で活躍できる女性の育成を目指しています。海外での生活経験を持つ帰国生にとっても、自らの個性を活かしながら日本の学校文化に馴染みやすい校風が魅力です。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月19日(木) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月20日(金) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 本校について
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について
  • 英語コミュニケーションスキル入試(新中1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

跡見学園中学校高等学校 【女子校】

設立:1875年

住所:東京都文京区大塚1-5-9

電話:+81- 3-3941-8167

最寄り駅:東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅

生徒数:中学 776名 / 高校 648名

帰国生数:中学 5名 / 高校 8名

1クラスの人数(約):中学 45名(中1のみ36)名  / 高校 45名

編入期限:中学2年 ・3月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:00

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり(中1~中3)

学校の魅力

自立した学びを支える多彩な教育プログラム

跡見学園では、基礎学力の定着を重視した授業と、思考力や表現力を伸ばす探究型の学びをバランスよく展開。国語力やプレゼンテーション力を重視した授業が豊富で、習熟度別の指導も導入されています。また、宿泊行事、校外学習など、教室の外でも学びを深める取り組みが充実しています。

英語力を伸ばす環境とグローバル教育

英語教育にも注力しており、ネイティブ教員による授業、マンツーマンのオンライン英会話、さらに英語取り出し授業ではディベートやスピーチなど、実践的な力を養う機会が豊富です。英語に親しんだ帰国生にとって、既に持っているスキルをさらに伸ばし、グローバルな視野を広げることができる環境が整っています。

個性を尊重する進路指導と充実したサポート体制

大学進学に向けては、国公立・難関私立大への実績を持つ進路指導体制が整っており、推薦制度や個別面談を通じて、生徒の適性に応じた道を一緒に考えます。放課後の補習や個別の学習支援、生活面でのフォローもあり、新しい環境でも安心して過ごすことができます。

帰国生へのポイント

  • ネイティブ教員による英語授業とオンライン英会話で英語力をさらに高められる
  • 放課後補習で学びの定着をサポート
  • 国際感覚を活かせる多彩な活動と体験プログラム
  • 落ち着いた雰囲気と丁寧な対応で、日本の学校へのスムーズな適応が可能

ドルトン東京学園中等部・高等部|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

「自ら学ぶ力」で未来と世界を切り拓く

ドルトン東京学園中等部・高等部(東京都調布市)は、 アメリカ発の教育理念「ドルトンプラン」に基づいた中高一貫の私立校です。生徒の自主性・創造性を大切にし、教員が一方的に教えるのではなく、生徒自身が課題に取り組み、学びを設計していくスタイルを実践。探究心を育てる柔軟な教育環境は、海外で多様な経験を積んできた帰国生にとっても、力を発揮しやすい舞台となっています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月29日(木) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月30日(金) 第1部 9:00~】

■欧州向け■
6月2日(月) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月2日(月) 第1部 17:00~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • ニューヨーク現地入試について
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

ドルトン東京学園 中等部・高等部 【共学校】

設立:2019年

住所:東京都調布市入間町2-28-20

電話:+81-3-5940-4455

最寄り駅:小田急線「成城学園前」駅

生徒数:中学 323名 / 高校 310名

帰国生数:中学42名 / 高校 16名

1クラスの人数(約):中/25名 高/25名

編入期限:高2・7月の試験

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:admissions@daltontokyo.ed.jp

教育・学習環境

認定: -

登校時間:8:20

土曜授業: なし

英語取り出し授業: あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業: あり(中の英語、高の英語など)

学校の魅力

自律的な学びを支える「ドルトンプラン」

教育の核にあるのは、「ハウス(少人数制ホーム)」「アサインメント(個別課題)」「ラボラトリー(質問・相談ができる時間)」の3要素です。毎週、計画的に進める課題を自ら管理しながら、困った時にはラボで教員のサポートを受ける。こうした仕組みを通じて、自ら考え、行動し、解決する力を自然と身につけていきます。

グローバル教育と海外での学びの機会

中等部3年生以降は、ターム留学や語学研修などのプログラムが始まり、高等部では1年間のアカデミックイヤー留学も選択可能。しかも、復学後に留年することなく卒業できる制度が整っており、安心して長期留学に挑戦できます。さらに、希望者には奨学金の支援制度も用意されており、国際的な進路を見据えたチャレンジを後押しします。

探究と協働を促す環境と校風

校内では「教科センター方式」を採用しており、生徒は授業ごとに教室を移動。各教科専用の設備や教材が整っているため、より深く・実践的な学びが可能です。また、敷地内には「ドルトンの森」と呼ばれる自然豊かな探究スペースがあり、理科や総合学習などでの自由な学びの場として活用されています。プロジェクト型授業やICT活用も日常の中に自然に組み込まれており、学ぶ楽しさを実感できる環境が整っています。

帰国生へのポイント

  • 自主性を育てる探究型の学習スタイル
  • 英語力や多文化経験を活かせる柔軟な教育環境
  • 留学制度や海外研修が充実し、国際進路にも対応
  • 個別相談・補習などサポート体制も万全
  • 転・編入にも対応、海外からの帰国にもスムーズに適応

順天中学高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

伝統とグローバル教育を融合した先進的な学び

順天中学校・高等学校(東京都北区)は、1834年に創立された長い歴史を持つ私立校です。「英知をもって国際社会で活躍できる人間を育成する」という教育理念のもと、生徒の学力向上と人間性の育成に力を注いでいます。順天中学校・高等学校は、文部科学省からスーパーグローバルハイスクール(SGH)に指定された実績もあり、国際的な視野を持つ人材の育成に取り組んでいます。

2026年度より北里大学附属となります。

オンライン学校説明会詳細

日程 5月26日(月) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月27日(火) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

順天中学校・高等学校 【共学校】

設立:1834年

住所:東京都北区王子本町1-17-13

電話:+81-3-3908-2966

最寄り駅:JR京浜東北線「王子」駅

生徒数:中学 326名 / 高校 709名

帰国生数:中学 15名 / 高校 62名

1クラスの人数(約):中学 35名 / 高校 37名

編入期限:高校2年・9月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内お問い合わせより

教育・学習環境

認定:―

登校時間:8:10

土曜授業:あり(月1回休み)

英語取り出し授業:あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高3の英語類型など)

学校の魅力

帰国生に適した教育環境

順天中学校・高等学校では、海外からの帰国生を積極的に受け入れており、中学・高校それぞれで帰国生入試を実施しています。中学校では、帰国生も一般の生徒と同じクラスに編成されるため、日本の文化や習慣に自然と馴染むことができます。一方、高校では、帰国生は原則として英語選抜類型(Eクラス)に所属し、既に習得した英語力をさらに伸ばす環境が整っています。

英語教育とグローバルな学び

順天中高は、英語力の保持と実践的な英語運用能力の向上を目指し、特別授業「Intensive English講座」を開講しています。さらに、国際交流の場で実力を発揮できるよう、様々なプログラムを用意しています。

大学進学と将来の選択肢

順天中高は、早慶上理やGMARCH、国公立大学への高い進学実績を誇っています。2026年度から北里大学の附属校となり、医学・看護・薬学などの分野への進学希望者にも新たな選択肢が広がります。

帰国生へのポイント

  • 帰国生入試や学年途中の編入も可能
  • 特別授業や英語選抜クラスで、英語力をさらに高めます
  • 短期・長期の留学制度やGlobal Weekなど、国際的な視野を広げる機会が豊富
  • 難関大学への進学実績が豊富で、将来の選択肢が広がります

東京都市大学等々力中学校・高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

世界と未来を見据えた教育で自立した学びを育む

東京都市大学等々力中学校・高等学校(東京都世田谷区)は、建学の精神「公正・自由・自治」に基づき、人間力と学力を高める中高一貫教育を実践するとともに、noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)の教育理念を掲げ、国際社会で活躍するGlobal Leaderの育成を目指しています。国内外の進学に対応した多様なコース編成に加え、探究・国際教育・ICT活用を融合した教育方針は、海外での学びを継続したい帰国生にとっても大きな魅力です。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月19日(木) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月20日(金) 第3部 12:00~】
説明内容
  • 本校の特色ある教育
  • 進路実績
  • 帰国生へのフォロー体制
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

東京都市大学等々力中学校・高等学校【共学校】

設立:1939年

住所:東京都世田谷区等々力8-10-1 

電話:+81-3-5962-0104

最寄り駅:東急大井町線「等々力」駅

生徒数: 中学 663名/高校 745名

帰国生数: 中学 70名/高校 70名

1クラスの人数(約):中学 40名/高校 40名

編入期限:要相談

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:30

土曜授業:あり

英語取り出し授業:中1~高3 

オールイングリッシュ授業: あり(中1~3のOC、高1のOC、高2・3の英語コミュなど)

学校の魅力

コース制で多様な進路に対応

東京都市大学等々力中高では、中学・高校ともに進路や学習スタイルに合わせたコースを展開しています。

S特選コース:東京大学や国立最難関大学を目指すハイレベルな学びを提供。個別対応も手厚く、トップ層を狙う帰国生にも適した環境です。

特選コース:早慶上理・国公立大学を目指すための応用力・基礎力をバランスよく育てるカリキュラム。

いずれのコースも学力向上と進路実現に向けた明確な指導体制が整っております。一方で探究力や表現力も重視した取り組みも充実。帰国生の学力や将来の希望に応じて可能な範囲で対応しています。

ノブレス・オブリージュを軸にした総合教育

東京都市大学等々力中高では、世界の課題に目を向け、自らの役割を自覚して行動できる人材を育てるべく、「ノブレス・オブリージュ(高い志と責任)」を教育の軸としています。キャリア教育の一環として、貧困・環境・紛争など国際的テーマに取り組む講座や、ボランティア体験、伝統文化学習など、多様な価値観と出会い、内省を深める機会が豊富です。

グローバル教育・ICT活用の充実

ネイティブ教員による英語授業やICT教育、留学・研修プログラムなど、グローバル化に対応した取り組みも進められています。帰国生が身につけた英語力や多文化適応力を継続的に伸ばすことができ、国内外の大学進学にも力強くつながります。

帰国生へのポイント

  • 学力や進路に応じたコースで柔軟に学べる
  • 探究・キャリア・国際教育が一体となった教育環境
  • 英語力を活かせる授業と国際理解教育の充実
  • 学校全体で帰国生に対する理解と支援が厚い

履正社中学校・高等学校|北米アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

学びをたのしむ人をつくる、履正社の国際教育

履正社中学校・高等学校(大阪府豊中市)は、卒業後の進路を海外大学、国内大学のどちらにも定められるよう、特色ある教育が行われています。2026年度入試では、新たに帰国生入試の導入を予定しています。「世界で通用する人を育てたい」というビジョンに基づき、「学びをたのしむ」ことを目的に、数々のプログラムを導入しています。

オンライン学校説明会詳細

日程 5月23日(金) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月24日(土) 第3部 12:00~】
説明内容
  • 本校について
  • 学びの特徴について
  • 帰国生入試・一般入試について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

履正社中学校・高等学校【共学校】

設立:1922年

住所:大阪府豊中市長興寺南4-3-19

電話:+81- 6-6864-0456

最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線・北大阪急行「緑地公園」駅 西へバス9分または徒歩18分

生徒数:中学 332名 / 高校  1634名

1クラスの人数(約):中学 35名 / 高校 40名

編入期限:年度により異なりますので、事前にご相談ください。

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:―

登校時間:8:30

土曜授業:あり

オールイングリッシュ授業:あり(放課後グローバルゼミ)

学校の魅力

「学術基盤センター」が教育活動を常に高度化する

世界にひらかれた視野を持ち主体的に学ぶ生徒を育成するために、探究的な学びのあり方をデザインし、生涯にわたる知的な基盤を形成する拠点として活動しています。本センターには、従来の教務組織とは別に、「多言語多文化教育部」「図書館情報教育部」「言語技術教育部」「探究教育部」を置き、各分野を専門的に研究しつつ、互いを関連させて教育効果を最大化します。。

日本で唯一の中高六年一貫の「言語技術教育」

履正社では、全ての学力の土台となり、子どもの将来を左右するものは「言葉を論理的に扱う力(言語技術)」であると捉え、日本で唯一、六年一貫の体系的な指導プログラムで、「読む」「聞く」「話す」「書く」「考える」言語技術を伸ばします。日本語を論理的に扱い、自身が学んだことを言葉で表現するスキルを高めることは、将来、大学の総合型選抜入試や海外大学入試への対応にもつながります。(高校からの外部入学クラスでも、一部のコースで導入されています)。

放課後のバリエーション

履正社では、個人の目標や進路に沿って、放課後の過ごし方をアレンジできます。オリジナルの専攻ゼミと部活動を組み合わせることで、教育プログラムを自分自身でカスタマイズできます。

国際感覚を身につける環境

「世界は外にあるものではなく、ここが世界だ」をスローガンに、本校にいながらにして国際感覚を身につける環境を整えるとともに、異なる文化の中に飛び込み、多様なものの見方を獲得する機会を提供します。

帰国生へのポイント

  • 世界標準の母語教育「言語技術教育」を受けることができる
  • 多文化交流プログラムで異文化を体験できる
  • 海外大学進学プログラムで、進路の選択肢が国内外で大きく拡がる

啓明学園中学校高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

多文化共生と国際教育を推進する学びの場

啓明学園中学校高等学校(東京都昭島市)は、「世界を心に入れた人を育てる」を教育理念に掲げ、帰国生や多国籍の生徒を積極的に受け入れる国際的な学びの場を提供しています。40以上の国・地域から集まる国際生が学園全体の35%在籍しているダイバーシティ環境で、多様な文化と価値観を尊重しながら、グローバル社会で活躍できる力を育みます。英語・多言語教育、探究学習、国際交流プログラムを通じて、帰国生が持つ経験を活かせる環境が整っています。また、帰国生が日本の教育にソフトランディングできるよう、主要科目(国数理社)すべてにおいて、帰国生用の特別クラス(国際プログレスクラス)を設け、学習のキャッチアップをサポートします。

※国際生・・・帰国生をはじめとした、外国籍子女、国内インターナショナルスクール出身者を含めた海外のバックグラウンドをもつ生徒の総称

オンライン学校説明会詳細

日程 5月25日(日) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月26日(月) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 学園概要について
  • 帰国生受け入れ体制(国際プログレスクラス)について
  • 文化祭オンラインツアー
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1年生対象)および編入試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

啓明学園中学校高等学校 【共学校】

設立:1940年

住所:東京都昭島市拝島町5-11-15

電話:+81- 42-541-1003

最寄り駅:JR青梅・五日市・八高線・西武拝島線「拝島」駅

生徒数:中学 188名 / 高校 394名

帰国生数:中学 86名 / 高校 123名

編入期限:高校3年・9月1日

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:ラウンドスクエア(世界50か国の私立学校235校が加盟している国際的な私立学校同盟)/UPAS(海外大学進学協定校推薦制度)

登校時間:8:30

土曜授業:なし

英語取り出し授業:あり(中1~高3 最大週9時間)

オールイングリッシュ授業:あり(中学・高校それぞれで国際英語クラスを設置)

学校の魅力

国際色豊かな教育と探究学習

国際色豊かな教育のもと、生徒たちは探究学習を通じて、自ら課題を発見し、論理的に考えながら解決策を導き出す力を養います。また、プロジェクト型学習では、グローバルな課題に対してリサーチを繰り返し、生徒相互のプレゼンテーションを行うことにより、実社会で求められるスキルを身につけます。帰国生が海外で養った視点、考え方を大いに発揮する場にもなっています。さらに、国際交流プログラムも充実しており海外研修や留学制度を通じて多様な文化をさらに体験する機会が豊富に用意されています。

英語・多言語教育の充実

英語や多言語教育が充実しており、生徒一人ひとりの英語力に応じた学習環境が整っています。習熟度別の英語クラスでは、それぞれのレベルに合わせたカリキュラムが組まれ、帰国生の英語力をさらにアカデミックなレベルにまで伸ばすことが可能です。また、ネイティブ教員による授業を取り入れることで、英語を自然に使う機会を増やし、実践的なコミュニケーション能力を高めていきます。さらに、英検やTOEFL、SAT対策も充実しており、海外大学進学や国際系大学受験を目指す生徒に向けた手厚いサポートが提供されています。

帰国生へのポイント

  • 多文化共生の環境で異文化理解を深めながら、海外経験を活かせる場がある
  • 日本の学校生活にスムーズに適応するための帰国生向け唯一無二のサポート体制が整っている
  • 英語力をさらに伸ばし活用できるカリキュラムがあり、手厚い進学指導が行われている
  • 海外・国内大学進学に対応した柔軟な教育プログラムを提供している
  • 探究型学習を通じた主体的な学びの実践が行われている

山脇学園中学校・高等学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

帰国生が輝くグローバル教育と多彩な学びの環境

山脇学園中学校・高等学校(東京都港区赤坂)は、1903年の創立以来、伝統と革新を融合させ、生徒一人ひとりの個性と資質を尊重する教育を行ってきた女子中高一貫校です。帰国生の受け入れにも積極的で、海外での経験やスキルを活かせる環境が整っています。帰国生や英語学習経験者を対象とした「クロスカルチャークラス」をはじめ、グローバル社会で活躍する女性の育成を目指し、多様な学びと先進的なプログラムを展開しています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月27日(火) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月28日(水) 第3部 12:00~】

■欧州向け■
6月13日(金) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月13日(金) 第1部17:00~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について
  • 編入学試験

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

山脇学園中学校・高等学校 【女子校】

設立:1903年

住所:東京都港区赤坂4-10-36

電話:+81- 3-3585-3911

最寄り駅:東京メトロ銀座線等「赤坂見附」駅

生徒数:中学 849名 / 高校 759名

帰国生数:中学 98名 / 高校 76名

1クラスの人数(約):中学 35名 / 高校 35名

編入期限:高校2年・6月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:15

土曜授業:あり

英語取り出し授業:-

オールイングリッシュ授業: あり(中の英語、高の英語など)

学校の魅力

クロスカルチャークラスで育む多文化理解

中学1年次には、帰国生と国内で英語を学んできた生徒が共に学ぶ「クロスカルチャークラス」を設置しています。​このクラスでは、互いの経験を尊重し合いながら、多文化理解と協働の精神を育みます。 ​

個々の英語力を最大限に伸ばす

中学の英語教育においては、GⅠからGⅤまでの5つの習熟度別クラスを編成し、生徒一人ひとりの英語力に応じた最適な学習環境を提供しています。​特に上位クラス(GⅣ・GⅤ)では、海外のテキストを使用し、ネイティブ講師が授業を担当。​ディスカッションやプレゼンテーション、エッセイライティングを通じて、論理的・批判的・創造的思考を養成します。 ​

新設!国際教養コース(IEP)でグローバルリーダーを育成

2025年度より、高等学校に「国際教養コース(IEP)」を新設。​このコースでは、英語でアントレプナ―シップを学び、グローバルな視点で課題解決に向かう行動を起こしたり、教科連携授業や英語によるリサーチ、ディスカッション、プレゼンテーション、エッセイ作成などを通じて、グローバルな教養と実践的な英語力を身につけたりします。​TOEFLやIELTSの指導も行い、海外大学や国内の総合型選抜入試への対応力も高めます。 ​

充実した施設と多彩なプログラムで探究心を育む

校内には「イングリッシュアイランド」「サイエンスアイランド」「ラーニングフォレスト」という3つの専門施設のほか、放課後自習エリア「セルフスタディアイランド」などを備えています。​これらの施設を活用した独自のプログラムにより、生徒は英語力の向上、科学的探究、幅広い教養の習得を実現します。 ​

帰国生へのポイント

  • 英語力に応じた授業で安心して学べる
  • 多文化理解を深める学びの環境
  • 海外進学にも対応したコースを設置
  • 国語や社会の補習で学習面もサポート

富士見丘中学高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

グローバル社会で活躍する女性を育てる

富士見丘中学高等学校(東京都渋谷区)は、グローバル社会で力強く生きる女性の育成を目指す中高一貫の女子校です。ネイティブ教員による高度な英語教育と、海外での学びを豊富に取り入れた国際プログラムを柱に、世界で求められる「自ら考え、行動する力」を育てます。帰国生がその経験を活かし、さらに飛躍できる環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月3日(火) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間6月4日(水) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 本校の教育について
  • 帰国生のサポート体制について
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1生対象)について
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

富士見丘中学高等学校 【女子校】

設立:1940

住所:東京都渋谷区笹塚3-19-9

電話:+81-3-3376-1481

最寄り駅:京王線「笹塚」駅

生徒数:中学 308名 / 高校 503名

帰国生数:中学 46名 / 高校 97名

1クラスの人数(約):中学 25名 / 高校 35名

編入期限:高3・4月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:WWL/SGHネットワーク

登校時間:8:25

土曜授業:なし

英語取り出し授業:あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高3の英語など)

学校の魅力

英語力を伸ばす少人数制プログラム

英語教育の中心となるのは、富士見丘独自のEHP(English Honors Program)。中学1年からネイティブ教員による少人数制授業が展開され、英語4技能をバランスよく磨くことができます。英語を“学ぶ”から“使いこなす”へと発展させるカリキュラムは、帰国生の英語力を自然に伸ばし、さらに高度な学びへとつなげてくれます。

海外で学ぶ、生きた国際理解

全中学3年生が参加するオーストラリア研修をはじめ、高校でのアメリカ西海岸への研修旅行など、海外での体験学習が豊富に用意されています。現地校での授業参加、ホームステイ、大学訪問などを通じて、異文化にふれ、視野を広げることができます。英語力を活かしながら、実社会につながる国際的な経験を積めるのが大きな魅力です。

将来を見据えた進路サポート

国内の難関大学だけでなく、海外大学を含む多様な進路に対応したサポート体制が整っています。生徒一人ひとりの希望や適性に合わせたきめ細かな進路指導が行われ、帰国生にとっても安心です。帰国生対象の入試も実施されており、海外在住でも無理なく入学準備を進めることができます。

帰国生へのポイント

  • 英語力を活かせるEHP(英語特別プログラム)
  • オーストラリア・アメリカでの海外研修が充実
  • 海外大学進学も視野に入れた個別サポートあり
  • 入試・学校生活への丁寧なフォロー体制

佼成学園女子中学高等学校 |北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

多文化と共に生きる力を育む、国際教育に強い女子校

佼成学園女子中学高等学校(東京都世田谷区)は、国際社会で活躍できる女性の育成を目指し、確かな学力と豊かな人間性を育む教育を行ってきた、伝統ある女子校です。これまで高校の「留学コース」や「スーパーグローバルコース(SG)」を通じて、英語教育や国際理解教育に力を注いできましたが、2025年4月には中学校に新たに「グローバルコース」が設置されました。このコースは、語学力と国際的素養を中学生のうちから伸ばしたいと願う生徒、そして海外経験を持つ帰国生にとって、理想的な新たな学びの選択肢となります。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月2日(月) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月3日(火) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 本校について
  • 教育の特色について
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1年生)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • 編入学試験について
  • ニューヨーク・シンガポール現地入試について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

佼成学園女子中学高等学校 【女子校】

設立:1907年

住所:東京都世田谷区給田2-1-1

電話:+81-3-3300-2351

最寄り駅:京王線「千歳烏山」駅

生徒数:中学 223名 / 高校 515名

帰国生数:中学 10名 / 高校 13名

1クラスの人数(約):中学 30名 / 高校 30名

編入期限:高校3年・2学期

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

<教育・学習環境>

認定:SGH(スーパーグローバルハイスクール)ネットワーク

登校時間:8:25

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~中3の音楽・美術)

学校の魅力

中学グローバルコースで「新しい自分を創る」

中学グローバルコースのコンセプトは、「新時代を生き抜く新しい自分を創る」。英語力を伸ばすだけでなく、**「語学×体験×探究」**の3つを柱に、社会課題に向き合う探究活動、異文化理解を深める体験型学習、自ら考え伝える表現活動などを通じて、未来を切り拓く人間力を育てます。

ネイティブ教員による英語授業は、帰国生が自然に力を発揮できる場でもあり、英語を「使う」力がさらに高まります。SDGsをテーマにした探究学習や海外とつながるプロジェクトなど、実社会に直結する学びが待っています。

高校でも広がる国際教育と進路の選択肢

高校では、国内外の大学進学に対応した多彩なコースを用意。海外大学進学を目指す生徒への個別指導や、国際的なフィールドワーク、英語で学ぶ教科科目など、帰国生の強みを活かした学びが可能です。

帰国生へのポイント

  • 中学から英語と探究に特化した学びができる
  • 英語力を活かせる授業や国際的な活動が充実
  • 高校で海外大学進学も視野に入れた進路設計が可能
  • 丁寧なサポートで日本の学校生活にスムーズに適応できる

学習院女子中・高等科|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

知性と品性を育む女子校

学習院女子中・高等科(東京都新宿区)は、1877年の創立以来、知性と品性を兼ね備えた女性の育成を目指す中高一貫の女子校です。​緑豊かな広大なキャンパスで、生徒一人ひとりの個性を尊重し、伸びやかな学びを提供しています。​海外で多様な経験を積んだ帰国生にとっても、その国際的な視野やスキルをさらに伸ばせる環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月30日(金) 第2部 21:30~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月31日(土) 第2部 10:30~】

■欧州向け■
6月14日(土) 第2部 10:30~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月14日(土) 第2部 18:30~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について
  • 海外英語取り出しクラスについて

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

学習院女子中・高等科 【女子校】

設立:1885年

住所:東京都新宿区戸山3-20-1

電話:+81- 3-3203-1901

最寄り駅:東京メトロ副都心線「西早稲田」駅

生徒数:中学 621名 / 高校 551名

帰国生数:中学 30名 / 高校 43名

1クラスの人数(約):中学 41名 / 高校39名

編入期限

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学習院女子中等科 +81-3-3203-1901(代)

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:20

土曜授業: あり

英語取り出し授業 :あり(中1~中3)

オールイングリッシュ授業:あり(中の英語、海外英語、高の論理・表現など)

学校の魅力

6年間を見通した中高一貫教育

中等科から高等科までの6年間を「基礎課程(中1・中2)」「応用課程(中3・高1)」「発展課程(高2・高3)」に分け、生徒の発達段階に合わせた段階的なカリキュラムを提供。基礎学力の充実はもちろん、少人数制授業や探究的な学びにも取り組みます。

高等科では選択科目が充実し、希望進路に応じた学びを深めることが可能。大学進学を見据えた準備も、自然な流れで始められるのが中高一貫校の強みです。

英語力を活かしてさらに伸ばす

帰国生の受け入れは1977年から行っており、現在では中等科3年間を対象に「海外英語クラス」を設置。海外滞在経験のある生徒を対象に、外国人教員と日本人教員による少人数の授業で、リーディング、ディベート、英作文などを集中的に学びます。

また、高等科では英語力が高い生徒向けに「上級英語クラス」も用意。帰国生が培った英語力をさらに発展させ、国際的な視野を広げる授業が用意されています。

校内の雰囲気と日常の学び

広々とした緑あふれるキャンパスには、理科の分野ごとの実験室、音楽・美術・家庭科の実習室に加え、10面のテニスコート、屋内プール、グランドなど多彩な施設を完備。生徒の自主性を尊重する落ち着いた校風の中で、勉強と委員会・部活動などの学校生活を両立できます。

文化祭や運動会、百人一首大会など、伝統と現代性が調和した行事も魅力です。

多様な進路とサポート体制

生徒一人ひとりの進路希望に応じたサポート体制を整えています。学習院大学への推薦枠があり、内部進学が可能です。また、指定校推薦枠として、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、国際基督教大学(ICU)、東京理科大学、北里大学などへの推薦も行っています。

帰国生へのポイント

  • 英語力に応じたクラスで学べる
  • 少人数制で安心して授業に取り組める
  • 帰国生入試・転編入にも対応
  • 自然で落ち着いた環境で学校生活に馴染みやすい
  • 行事や部活動などの充実した学校生活を送ることができる