国際基督教大学高等学校(ICUHS)|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

世界から、そして世界へ

国際基督教大学高等学校(東京都小金井市)は、帰国生徒のために設立された共学校で、現在では全校生徒の約7割が海外での生活経験を持つ帰国生です。異なる文化や言語背景を持つ生徒が日常的に交わる学びの場では、個性が尊重され、誰もが自然体でいられる空気に包まれています。帰国生の感性や経験を力に変えられる環境が整っており、世界とつながる教育を実践しています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
6月3日(火) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月4日(水) 第3部 12:00~】

■欧州向け■
6月9日(月) 第2部 10:30~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月9日(月) 第2部18:30~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新高1年生対象)について
  • 編入学試験

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

国際基督教大学高等学校 【共学校】

設立:1978年

住所:東京都小金井市東町1-1-1

電話:+81- 422-33-3401

最寄り駅:JR中央線「武蔵境」駅

生徒数:717名

帰国生数:468名

1クラスの人数(約):40名

編入期限:高校1,2年・2学期

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:お問い合わせより

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:30

土曜授業:あり

英語取り出し授業:-

オールイングリッシュ授業:あり(英語など)

学校の魅力

多文化が共存する日常

ICU高校の最大の特長は、その“多様性”です。国内生と帰国生が偏りなくクラスを構成し、授業・行事・クラブ活動のすべてを共に経験します。お互いの価値観を認め合う空気が学校全体に流れており、生徒は自然なかたちで異文化理解力や柔軟な思考力を養っていきます。自分と異なる背景を持つ他者と日常的にふれあうことで、国際社会に必要な共感力と協働力が育まれます

レベル別の少人数制授業

英語・数学・国語といった主要科目では、習熟度に応じたクラス分けが行われ、平均20名程度の少人数制授業で学びます。帰国生は、これまでの学習歴や言語力に合わせて適切なレベルからスタートできるため、無理なく授業に参加できます。また、英語に加えて、必要に応じて日本語の補習も用意されており、言語面の不安を感じることなく学習に集中できます。

世界とつながるグローバルプログラム

ICU高校では、ハワイのプナホウ高校で行われる**SGLI(Student Global Leadership Institute)**など、海外の高校生と交流する国際プログラムへの参加機会が用意されています。また、国内でも模擬国連活動や国際的なテーマに関するディスカッションなどを積極的に取り入れ、生徒のリーダーシップと国際感覚を育てます。

自分らしい進路選択をサポート

大学進学に関しては、国内外問わず幅広い進路に対応。生徒の意思と個性を尊重した個別対応の進路指導が行われており、海外大学への出願にも精通した教員がサポートにあたります。卒業生の中には、国内の難関大学や国際系学部、海外トップ大学に進学する生徒も多く、帰国生の希望を叶える進学実績も魅力のひとつです。

帰国生へのポイント

  • 多様な文化・言語背景を持つ生徒と共に学べる
  • 英語・国語などの習熟度別授業で安心して学べる
  • 国際交流プログラムや海外派遣の機会が豊富
  • 国内外の大学進学に対応した進路サポート

国際高等専門学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

グローバルに活躍するイノベーターを育成

国際高等専門学校(石川県金沢市)は、 世界で活躍できる理工系人材の育成を目的に設立された、私立の全寮制高専です。1学年35人の少人数制で、英語による専門教育、プロジェクト型学習、1年間のニュージーランド留学を柱とした独自のカリキュラムを展開。将来、グローバルな舞台で活躍する技術者や研究者を目指す生徒にとって理想的な学びの場です。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月26日(月) 第2部 21:30~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月27日(火) 第2部 10:30~】

■欧州向け■
6月10日(火) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月10日(火) 第1部17:00~】

説明内容
  • 英語で学ぶSTEAM教育と新たな価値を生み出すエンジニアリングデザイン教育
  • 「好き」を学ぶ学生の活動や生活、進路
  • 入試や奨学生制度

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

国際高等専門学校 【共学校】

設立:2018年

住所:金沢キャンパス 石川県金沢市久安2-270

白山麓キャンパス 石川県白山市瀬戸辰3-1

電話:+81-76-248-1080

最寄り駅:1・2年/JR「金沢」駅・小松空港、3年/NZ、4・5年/JR「金沢」駅

学生数: 66名

帰国生数:12名

1クラスの人数(約):10名程度

編入期限:第1学年秋

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:admissions@ict-kanazawa.ac.jp

教育・学習環境

認定:-

登校時間:-

土曜授業:なし

英語取り出し授業-

オールイングリッシュ授業:あり(ほとんどの授業)

学校の魅力

英語で学びアイディアをカタチにしていく実践的カリキュラム

1年生・2年生は、白山麓キャンパスで自然豊かな環境のもと全寮制で学びます。英語で行われるSTEAM教育と新たな価値を生み出すエンジニアリングデザイン教育が特長。キャンパス内のMaker Studioにあるデジタルファブリケーション機器を使いアイディアをカタチにしていくワクワク感が体験できます。

3年生に全員がニュージーランドへ留学

国際高専の大きな特色のひとつが、3年生全員が参加するニュージーランドへの1年間の海外留学です。現地の高等教育機関「オタゴ・ポリテクニク」で専門的な学びを継続しつつ、ホームステイを通して異文化理解と実践的な英語力を高めます。この経験を通じて、グローバルな価値観と自立心を身につけていきます。

9年間一貫教育で未来を見据えたキャリア形成

大学受験を意識せず15歳から5年間やりたいことに没頭できます。卒業後は併設校の金沢工業大学へ3年次編入も可能。高専・大学・大学院までの9年間を一貫して学べる「5+4年教育モデル」を構築しています。これにより、専門性をより深く追求しながら、キャリアデザインや国際的な進路選択にも対応。企業や研究機関、海外大学への進学・就職実績も豊富です。

帰国生へのポイント

  • 数理・理工分野を英語で学べる環境
  • 英語+プロジェクト型の授業で国際力と学力を両立
  • 全寮制で生活面も手厚くサポート
  • 3年生は1年間のニュージーランド留学が全員必修
  • 大学受験を意識せず5年間やりたいことに没頭できる

横浜雙葉中学高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

信念と国際性を育む女子教育の伝統校

横浜雙葉中学高等学校(神奈川県横浜市)は、1900年に創立されたカトリック系の女子中高一貫校です。キリスト教精神に基づいた人間教育と、時代に即した国際教育の両立を実践し、次世代を担う女性の育成に力を注いでいます。穏やかな環境の中で、知性・品格・社会性を育む本校の教育は、海外経験を持つ帰国生にも大きな安心感と成長の機会を提供します。

オンライン学校説明会詳細

日程 5月27日(火) 第2部 21:30~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月28日(水) 第2部 10:30~】
説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

横浜雙葉中学高等学校 【女子校】

設立:1900年

住所:神奈川県横浜市中区山手町88

電話:+81-45-641-1004

最寄り駅:東急東横線直通 みなとみらい線「元町・中華街」駅

生徒数:中学 548名 / 高校 534名

帰国生数:中学 48名 / 高校 54名

1クラスの人数(約):中学 45名(中1のみ36)名  / 高校 45名

編入期限:なし

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:kikoku@yfb.ed.jp(海外在住者)、直接お電話にて(日本在住者)

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:15

土曜授業:なし

英語取り出し授業:-

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高2の英会話、中3~高1のリーディング、各種特別講座)

学校の魅力

世界と向き合う「地球市民教育」

横浜雙葉の教育の柱の一つが、「地球市民(グローバル・シティズンシップ)」の育成です。海外の姉妹校との交流、アジアへのスタディーツアーなど、実践を通じて国際的な視野を養う機会が豊富に用意されています。探究活動やディスカッションの場も多く、生徒は多様な価値観と向き合いながら自らの意見を育てていきます。

学びと生活を支える落ち着いた環境

教科教育においては、基礎力を重視した丁寧な指導が特長。主要教科の学びに加え、宗教や家庭科、美術などの教科も重視され、豊かな人間性を育むことを目指しています。クラブ活動も活発で、中高ともに多くの生徒が文化・運動系の活動に継続的に取り組んでいます。

進路指導と大学進学実績

高等部では個別に寄り添った進路指導が行われており、国公立・私立の難関大学、医歯薬系への進学実績も多数。海外大学進学や国際系学部への進学支援も対応しており、グローバル志向の進路にも柔軟に対応できる体制が整っています。

帰国生へのポイント

  • 温かく手厚い学習・生活サポート
  • 英語力を活かせる充実のグローバル教育
  • 中学帰国生入試は12月実施、安心して馴染める環境
  • 探究や国際交流で海外経験を活かせる学び

桐光学園中学校・高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

世の一隅を照らす、次世代のリーダーを育てる

桐光学園中学校・高等学校(神奈川県川崎市)は、男子部・女子部を併設する男女別学の中高一貫校です。1978年の高等学校開校以来、「真理を愛し、正義を尊び、個性を伸ばし、社会に貢献する人間を育てる」という建学の精神のもと、知性と人間性を高める教育を実践してきました。多様なバックグラウンドを持つ生徒が集う環境の中で、一人ひとりの個性や才能を最大限に引き出す学びを展開。特に帰国生の受け入れにも積極的で、海外での経験やスキルを活かせる体制が整っています。600講座を超える講習制度などによって国内外の難関大学への進学を視野に入れた学習指導とともに、様々な留学制度や北米の高校卒業資格が取得できるダブルディプロマなど、グローバルな視点を育てる教育にも力を入れています。

オンライン学校説明会詳細

日程 5月28日(水) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月29日(木) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

桐光学園中学校・高等学校 【男女別学校】

設立:1978年

住所:神奈川県川崎市麻生区栗木3-12-1

電話:+81-44-987-0519

最寄り駅:小田急多摩線「栗平」駅 徒歩12分

生徒数:中学 1052名 / 高校 1713名

帰国生数:中学 103名 / 高校 201名

1クラスの人数(約):中学 35名 / 高校 38名

編入期限:高校2年・12月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:info@toko.ed.jp

教育・学習環境

認定:‐

登校時間:中学 8:20 / 高校 8:30

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高3の英語取り出し授業、中1〜中3英会話)

学校の魅力

多文化が当たり前の環境で育つ感性

桐光学園には欧米やアジアを中心とした多くの帰国生が在籍しており、ある学年では帰国生が20%以上を占めることもあります。生徒同士が互いのバックグラウンドを自ら尊重し合う雰囲気があり、多文化の中で自分らしく過ごせる環境が魅力です。異文化理解を深めるだけでなく、日常的に「違いを力に変える」感覚が身につきます。

グローバル教育の充実

桐光学園の国際教育は実体験重視。イギリス・ケンブリッジ大学、イートン校・ハロウ校・モーバン校での短期留学、ニュージーランドやオーストラリアでのターム留学、カナダでの長期留学など、希望に応じて参加できる多様な研修制度があります。さらに、カナダ・アメリカの高校卒業資格を取得できるダブルディプロマ制度や国内大学の受験準備をしながら負担なく海外大学の併願が可能なグローバル併願制度も整い、将来の進路選択が大きく広がります。

英語・国語の学習支援も充実

帰国生などの希望者を対象としてプレイスメントテストを経て受ける英語特別(取り出し)授業では、日本人教員による英文法指導に加え、ネイティブ教員によるリーディングやライティングも強化。英語力をさらに伸ばしたい生徒に最適な環境が整っています。国語や数学など、日本語での学習に不安がある科目には、補習や講習、テストフォローなど個別の支援体制も充実しており、海外での学びとのギャップを丁寧に埋めてくれます。

学校生活の幅を広げる部活動

文化部・運動部あわせて約48のクラブが活動しており、自分の興味関心に合った活動を見つけやすいのも魅力のひとつ。学業だけでなく、クラブ活動を通じ、多くの帰国生の保護者の方々に求められる日本社会の人間関係の中で、仲間と切磋琢磨しながら、協調性やリーダーシップといった非認知能力も養われます。

帰国生へのポイント

  • 多文化の中で自然に過ごせる環境
  • 留学・研修など国際プログラムが充実
  • 英語・国語・数学など学習支援が手厚い
  • 興味を広げられる多彩なクラブ活動
  • 柔軟な受け入れ体制と進路対応力

田園調布学園中等部・高等部|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

豊かな人生を歩める人になるために

田園調布学園中等部・高等部(東京都世田谷区)は、創立以来受け継がれる建学の精神「捨我精進(自分本位の我を捨て、目標に向かって努力・精進する)」のもと、自分の人生を切り拓く人格の根っこを育てる教育活動を行っている女子校です。体験を重視した学び、多様な価値観を受け入れる校風、探究型の教育姿勢が特徴で、帰国生が安心して力を発揮できる学習環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月26日(月) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月27日(火) 第3部 12:00~】

■6月4日(水) 第2部 10:30~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月4日(水) 第2部 18:30~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1年生対象)について
  • 編入学試験

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

田園調布学園中等部・高等部 【女子校】

設立:1926年

住所:東京都世田谷区東玉川2-21-8

電話:+81-3-3727-6121

最寄り駅:東急東横・目黒線「田園調布」駅

生徒数:中学 648名 / 高校 572名

帰国生数:中学 24名 / 高校 35名

1クラスの人数(約):中学 40名 / 高校 40名

編入期限:中学3年・8月 / 高校2年・8月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:ユネスコスクール

登校時間:8:25

土曜授業:あり(年15回)

英語取り出し授業:あり(中1~高2)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高3の英語など)

学校の魅力

英語力をさらに伸ばすプログラム

中学では英検2級程度の語学力がある生徒を対象に、ネイティブ教員による取り出し授業を少人数で実施しています。また、英検準1級程度の語学力がある生徒は高校2年まで取り出し授業を受講することができます。海外大学への推薦制度やIELTS対策も行い、海外大学進学や海外留学の支援も行っています。

探究学習を通して、チャレンジし続ける人間へと成長する

中学1年~高校2年の5年間、探究の授業を週1コマ実施しています。中学ではデザイン思考を用いた課題解決学習を行い、地域や企業の課題にも取り組んでいます。高校では自身でテーマを決めるBOTTOプロジェクトを実施しています。高大連携を行っている東京理科大学や東京都市大学などの協力も得ながら探究活動を行い、成果をまとめていきます。

知的好奇心を刺激する理数分野の体験

理系選択者が毎年45%程度の同校では、特長的な理科や数学の授業を展開しています。理科と国語、数学と音楽、理科と数学といった教科横断型授業を数多く実施し、生徒の知的好奇心を刺激しています。また、土曜日に年8回実施している土曜プログラムでも理数分野だけで50講座程度あります。理系に進学する帰国生も多く、多様な進路を支援しています。

学校生活を支えるきめ細かなフォロー体制

帰国生が学校生活をスムーズに始められるよう、主要教科ではきめ細やかなフォローが行われています。国語や数学では、定期考査ごとに達成状況を確認し、必要に応じて補習を実施。他教科でも、生徒の理解度に応じて個別指導が行われます。また、保護者の海外転勤に伴い転学した生徒の復学にも対応しており、中等部は書類審査のみで復学可能。高等部は、英・数・国の基本事項を確認するテストを経て元の学年へ復学できます。

帰国生へのポイント

  • 海外大学進学も見据えた、英語の取り出し授業
  • 大学とも連携した探究活動で、多角的に物事を見る力を育成
  • 特徴的な理数の授業を通して、多様な進路支援を実践
  • 補習・個別指導による学習フォローで安心のスタート
  • 海外転勤による一時的な転学後の復学にも柔軟に対応

ドルトン東京学園中等部・高等部|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

「自ら学ぶ力」で未来と世界を切り拓く

ドルトン東京学園中等部・高等部(東京都調布市)は、 アメリカ発の教育理念「ドルトンプラン」に基づいた中高一貫の私立校です。生徒の自主性・創造性を大切にし、教員が一方的に教えるのではなく、生徒自身が課題に取り組み、学びを設計していくスタイルを実践。探究心を育てる柔軟な教育環境は、海外で多様な経験を積んできた帰国生にとっても、力を発揮しやすい舞台となっています。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
5月29日(木) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:5月30日(金) 第1部 9:00~】

■欧州向け■
6月2日(月) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月2日(月) 第1部 17:00~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • ニューヨーク現地入試について
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

ドルトン東京学園 中等部・高等部 【共学校】

設立:2019年

住所:東京都調布市入間町2-28-20

電話:+81-3-5940-4455

最寄り駅:小田急線「成城学園前」駅

生徒数:中学 323名 / 高校 310名

帰国生数:中学42名 / 高校 16名

1クラスの人数(約):中/25名 高/25名

編入期限:高2・7月の試験

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:admissions@daltontokyo.ed.jp

教育・学習環境

認定: -

登校時間:8:20

土曜授業: なし

英語取り出し授業: あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業: あり(中の英語、高の英語など)

学校の魅力

自律的な学びを支える「ドルトンプラン」

教育の核にあるのは、「ハウス(少人数制ホーム)」「アサインメント(個別課題)」「ラボラトリー(質問・相談ができる時間)」の3要素です。毎週、計画的に進める課題を自ら管理しながら、困った時にはラボで教員のサポートを受ける。こうした仕組みを通じて、自ら考え、行動し、解決する力を自然と身につけていきます。

グローバル教育と海外での学びの機会

中等部3年生以降は、ターム留学や語学研修などのプログラムが始まり、高等部では1年間のアカデミックイヤー留学も選択可能。しかも、復学後に留年することなく卒業できる制度が整っており、安心して長期留学に挑戦できます。さらに、希望者には奨学金の支援制度も用意されており、国際的な進路を見据えたチャレンジを後押しします。

探究と協働を促す環境と校風

校内では「教科センター方式」を採用しており、生徒は授業ごとに教室を移動。各教科専用の設備や教材が整っているため、より深く・実践的な学びが可能です。また、敷地内には「ドルトンの森」と呼ばれる自然豊かな探究スペースがあり、理科や総合学習などでの自由な学びの場として活用されています。プロジェクト型授業やICT活用も日常の中に自然に組み込まれており、学ぶ楽しさを実感できる環境が整っています。

帰国生へのポイント

  • 自主性を育てる探究型の学習スタイル
  • 英語力や多文化経験を活かせる柔軟な教育環境
  • 留学制度や海外研修が充実し、国際進路にも対応
  • 個別相談・補習などサポート体制も万全
  • 転・編入にも対応、海外からの帰国にもスムーズに適応

富士見丘中学高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

グローバル社会で活躍する女性を育てる

富士見丘中学高等学校(東京都渋谷区)は、グローバル社会で力強く生きる女性の育成を目指す中高一貫の女子校です。ネイティブ教員による高度な英語教育と、海外での学びを豊富に取り入れた国際プログラムを柱に、世界で求められる「自ら考え、行動する力」を育てます。帰国生がその経験を活かし、さらに飛躍できる環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月3日(火) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間6月4日(水) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 本校の教育について
  • 帰国生のサポート体制について
  • 帰国生入試(新中1年生・新高1生対象)について
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

富士見丘中学高等学校 【女子校】

設立:1940

住所:東京都渋谷区笹塚3-19-9

電話:+81-3-3376-1481

最寄り駅:京王線「笹塚」駅

生徒数:中学 308名 / 高校 503名

帰国生数:中学 46名 / 高校 97名

1クラスの人数(約):中学 25名 / 高校 35名

編入期限:高3・4月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:WWL/SGHネットワーク

登校時間:8:25

土曜授業:なし

英語取り出し授業:あり(中1~高3)

オールイングリッシュ授業:あり(中1~高3の英語など)

学校の魅力

英語力を伸ばす少人数制プログラム

英語教育の中心となるのは、富士見丘独自のEHP(English Honors Program)。中学1年からネイティブ教員による少人数制授業が展開され、英語4技能をバランスよく磨くことができます。英語を“学ぶ”から“使いこなす”へと発展させるカリキュラムは、帰国生の英語力を自然に伸ばし、さらに高度な学びへとつなげてくれます。

海外で学ぶ、生きた国際理解

全中学3年生が参加するオーストラリア研修をはじめ、高校でのアメリカ西海岸への研修旅行など、海外での体験学習が豊富に用意されています。現地校での授業参加、ホームステイ、大学訪問などを通じて、異文化にふれ、視野を広げることができます。英語力を活かしながら、実社会につながる国際的な経験を積めるのが大きな魅力です。

将来を見据えた進路サポート

国内の難関大学だけでなく、海外大学を含む多様な進路に対応したサポート体制が整っています。生徒一人ひとりの希望や適性に合わせたきめ細かな進路指導が行われ、帰国生にとっても安心です。帰国生対象の入試も実施されており、海外在住でも無理なく入学準備を進めることができます。

帰国生へのポイント

  • 英語力を活かせるEHP(英語特別プログラム)
  • オーストラリア・アメリカでの海外研修が充実
  • 海外大学進学も視野に入れた個別サポートあり
  • 入試・学校生活への丁寧なフォロー体制

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校|北米アジア向け・欧州アジア向け オンライン学校説明会に参加決定!

グローバルな舞台で輝く女性を育む6年間

昭和女子大学附属 昭和中学校・高等学校(東京都世田谷区)は、1920年の創立以来、「社会で活躍できる女性の育成」を掲げ、時代に応じた先進的な教育を実践してきた女子中高一貫校です。大学附属ならではの安定した進学環境と、グローバル教育やキャリア教育の両立が大きな魅力で、帰国生の受け入れにも積極的です。

オンライン学校説明会詳細

日程

■北米向け■
6月6日(金) 第3部 23:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月7日(土) 第3部 12:00~】

■欧州向け■
6月12日(木) 第1部 9:00~(※中央ヨーロッパ時間)
【日本時間:6月12日(木) 第2部17:00~】

説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生対象)について
  • 入試問題の傾向と対策
  • 編入学試験について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校 【女子校】

設立:1920年

住所:住所:東京都世田谷区太子堂1-7-57

電話:+81-3-3411-5115

最寄り駅:東急田園都市線「三軒茶屋」駅

生徒数:中学 625名 / 高校 576名

帰国生数:中学 40名 / 高校 30名

1クラスの人数(約):中学 36名 / 高校 36名

編入期限:高校1年・3月

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:jhs-info@swu.ac.jp

教育・学習環境

認定: SGH(スーパーグローバルハイスクール)ネットワーク/ユネスコスクー

登校時間:8:00

土曜授業:あり

英語取り出し授業:あり

オールイングリッシュ授業:あり

学校の魅力

多様なコースで広がる進路選択

高校課程では、生徒の個性や進路に応じた3つのコースを設置。
「本科コース」は幅広い学力を養い、多様な進路に対応。
「グローバル留学コース」では語学力と国際的な視野を育て、留学にも対応しています。
「スーパーサイエンスコース」では理数教育を強化し、医学・薬学など理系分野への進学を支援。
生徒自身の興味や目標に合わせた学びが可能です。

国際交流が日常にある学びの環境

キャンパス内には、イギリスのインターナショナルスクールや、米国のテンプル大学ジャパンキャンパスが併設。これにより、生徒は自然な形で異文化と触れ合い、語学力やコミュニケーション力を高めることができます。また、海外研修や留学プログラムも豊富に用意されており、国際的な視野を育てる体験が日常的に可能です。

帰国生を支える柔軟な入試と手厚い指導

昭和女子では中学・高校ともに帰国生入試を実施。編入学や時期の柔軟な対応もあり、海外在住家庭にとって安心の体制が整っています。英語は習熟度別・少人数制の授業が行われ、必要に応じて取り出し授業や放課後補習も用意。帰国生が無理なく学校生活に適応し、力を発揮できるようサポートしています。

帰国生へのポイント

  • 国際的な学びが日常にあるキャンパス環境
  • 英語力を伸ばせる習熟度別・取り出し授業
  • 帰国生入試・編入学など柔軟な受け入れ体制
  • 進路に応じて選べる3つのコースと多彩な選択肢

青山学院横浜英和中学高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

グローバルな感性と確かな学びを育む

青山学院横浜英和中学校高等学校(神奈川県横浜市)は、キリスト教の価値観に基づいた教育を行う中高一貫校です。2016年度より青山学院の系列校として新たなスタートを切り、品格ある人間性と国際社会で生きる力の育成に力を注いでいます。海外生活を経験した帰国生にとっても、語学力や異文化理解を活かしながら、のびのびと学びを深められる環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月5日(木) 第1部 20:00~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月6日(金) 第1部 9:00~】
説明内容
  • 教育方針
  • 入試について

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

青山学院横浜英和中学高等学校 【共学校】

設立:1880年

住所:神奈川県横浜市南区蒔田町124

電話:+ 45-731-2861〜2

最寄り駅:横浜市営地下鉄「蒔田」駅

生徒数:中学 526名 / 高校 513名

帰国生数:中学 27名 / 高校 25名

編入期限:学校までお問い合わせください

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:+81-45-731-2861

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:15

土曜授業:なし

英語取り出し授業:なし

オールイングリッシュ授業:あり(中学の英語)

学校の魅力

系属校としての安心と進路の多様性

青山学院大学への推薦制度(青山学院系属校特別推薦制度)が整備されており、高等学校卒業時には多くの生徒が内部推薦で進学しています。一方で、国公立・難関私立大学を目指す生徒への進路指導も充実しており、個々の希望に応じた柔軟な進路選択が可能です。学力だけでなく、将来の生き方を見据えた指導が行われています。

英語教育とグローバルな学び

英語教育に力を入れており、中学段階からネイティブ教員による授業や英語でのスピーチ・プレゼンテーションの機会を多く設けています。英語4技能のバランスを重視し、英語を「学ぶ」だけでなく「使う」場が豊富に用意されています。さらに、海外研修(高校:カナダ)・短期留学(オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ)や、国内の国際交流プログラムも充実。異文化理解や英語でのコミュニケーション力を自然に育むことができ、海外経験のある帰国生にとっては力をそのまま活かせる環境です。

人格形成を支えるキリスト教教育

朝の礼拝や聖書の授業などを通して、静かに自分と向き合う時間を大切にしている点も本校の特色です。競争よりも共感と対話を重視する校風の中で、思いやりと協働の精神を育て、自己肯定感を育むことができます。

帰国生へのポイント

  • 少人数制英語授業で語学力をさらに伸ばせる
  • 帰国生入試と「アイリスの会」で安心のサポート
  • 土曜セミナーなど学力支援が充実
  • 青山学院大学への内部推薦を含む柔軟な進路指導

大妻中学高等学校|北米アジア向けオンライン学校説明会に参加決定!

知性と感性を磨き、未来を切り拓く

大妻中学高等学校(東京都千代田区)は、1908年の創立以来、知性と品性を備えた女性の育成をめざしてきた中高一貫の女子校です。校訓「恥を知れ」を柱に、自律した学びと他者への思いやりを重視し、伝統を大切にしながらも、時代に応じた先進的な教育を展開。帰国生がもつ語学力や国際感覚を活かし、さらに伸ばせる環境が整っています。

オンライン学校説明会詳細

日程 6月5日(木) 第2部 21:30~(※北米 東部時間)
【日本時間:6月6日(金) 第2部 10:30~】
説明内容
  • 本校について
  • カリキュラムについて
  • 帰国生入試(新中1年生対象)

オンライン学校説明会の申し込みはコチラ

基本情報

大妻中学高等学校 【女子校】

設立:1908年

住所:東京都千代田区三番町12番地

電話:+81- 3-5275-6002

最寄り駅:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅

生徒数:中学 845名 / 高校 801名

帰国生数:中学 38名 / 高校 55名

1クラスの人数(約):中学 40名 / 高 40名

編入期限:応相談

公式サイト:コチラから

お問い合わせ:学校ホームページ内のお問い合わせより

教育・学習環境

認定:-

登校時間:8:25

土曜授業:あり

英語取り出し授業: あり

オールイングリッシュ授業:あり(中1・中2の英語)

学校の魅力

確かな学力を育てるカリキュラム

中高6年間の一貫教育を活かし、段階的に学力を高めていく体系的なカリキュラムが組まれています。国語や数学、英語といった主要教科はもちろん、探究型授業やプレゼンテーションなどを取り入れ、自ら考え、表現する力を養成。英語では、英語4技能を伸ばす授業に加えて、英検・TOEFL対策やスピーチコンテストなどの課外プログラムも充実しており、帰国生の語学力をさらに伸ばすチャンスが豊富です。

世界とつながるグローバル教育

大妻では、中学から高校にかけて段階的に国際理解教育を展開しています。中学では国内英語研修やオンライン交流、高校ではオーストラリア・アメリカ・ニュージーランドなどへの海外研修や短期留学が可能。グローバル・スタディーズの授業では、SDGsや国際課題について英語で学び、考える機会も設けられています。語学だけでなく、国際的な視野と協働力も育てるのが大妻の国際教育です

生徒の夢を支える進路指導

生徒一人ひとりの将来を丁寧に見つめた進路指導も大妻の強みです。指定校推薦枠の多さに加え、一般受験への対応も万全。国内の難関大学への進学実績はもちろん、海外大学への進学希望者にも柔軟に対応し、必要なサポートを提供しています。個別面談や進路ガイダンスを通して、生徒の「なりたい自分」を共に見つけ、応援する体制が整っています。

帰国生へのポイント

  • 英語力を活かし、さらに伸ばせる環境
  • 海外研修・留学など国際交流の機会が豊富
  • 探究学習やプレゼンで思考力・表現力を育成
  • 海外大学進学にも対応した進路サポート