渋谷教育学園渋谷中学高等学校|入試直前!第12回オンライン学校説明会

「自調自考」で未来を切り拓くグローバル教育
渋谷教育学園渋谷中学高等学校(東京都渋谷区)(通称:渋渋)は、「自調自考」(自ら調べ、自ら考える)を教育理念に掲げる進学校です。高度な学力養成に加え、国際教育や探究型学習に力を入れ、生徒の主体性や思考力を伸ばす環境を整えています。帰国生の受け入れにも積極的で、多様な文化や価値観を尊重する校風のもと、グローバル社会で活躍できる人材を育成しています。
INDEX
オンライン学校説明会詳細
日程
10月5日(日) 第1部 20:00~(※北米 東部標準時/夏時間)
【日本時間10月6日(月) 第1部 9:00~】
説明内容
・本校について
・カリキュラムについて
・帰国生入試(新中1年生対象)について
・入試問題の傾向と対策
・編入学試験について
申 込
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
学校の魅力
ポイント1
【教育内容の特色と学習環境】
世界各国から毎年10数名の帰国生が入学する渋渋では、特に英語圏からの帰国生に向けた英語教育が充実しています。週7コマの「帰国生英語」では、語学力を高めるだけでなく、ネイティブ教員とともに世界史や文学、詩歌、文化論などを英語で学びます。 また、ディベートやスピーチ、プレゼンテーション、寸劇などの表現活動も豊富。高学年では国際情勢や社会課題にも踏み込みながら、言語とともに思考力・発信力を養います。これらの学びを通じて、渋渋の帰国生たちはハーバード大学、スタンフォード大学、MIT、イェール大学など、海外のトップ大学への進学も実現しています。
ポイント2
【帰国生を支える先進的な英語教育】
世界各国から毎年10数名の帰国生が入学する渋渋では、特に英語圏からの帰国生に向けた英語教育が充実しています。週7コマの「帰国生英語」では、語学力を高めるだけでなく、ネイティブ教員とともに世界史や文学、詩歌、文化論などを英語で学びます。 また、ディベートやスピーチ、プレゼンテーション、寸劇などの表現活動も豊富。高学年では国際情勢や社会課題にも踏み込みながら、言語とともに思考力・発信力を養います。これらの学びを通じて、渋渋の帰国生たちはハーバード大学、スタンフォード大学、MIT、イェール大学など、海外のトップ大学への進学も実現しています。
ポイント3
【国際的な教育機関としての認定実績】
渋渋の教育水準の高さは、さまざまな認定にも表れています。2009年には日本ユネスコ国内委員会より「ユネスコスクール」に認定。さらに、2015年には文部科学省よりスーパーグローバルハイスクール(SGH)、2019年にはワールド・ワイド・ラーニング(WWL)拠点校の指定を受けています。国際理解教育や探究的学びの分野における先進校としての評価は、国内外で高まっています。
ポイント4
【自主性を育む校風と部活動の活発さ】
渋渋では、生徒の自主性を尊重する自由な校風が根づいており、文化祭や体育祭などの行事は生徒主導で運営されています。部活動も盛んで、文化系・運動系ともに多彩な選択肢があり、なかでも女子柔道部はオリンピック出場選手を輩出するなど、全国レベルの実績を誇ります。
帰国生入試募集要項(中学校)
入試種類
帰国生入学試験
募集人員
第1学年(男・女)計12名
出願資格
2026年3月小学校卒業見込み者またはそれに準ずる者で、試験日までに海外在留2年以上、帰国後2年以内の者。この資格に近い状況の方は応相談。
※12月に書類提出があります。
出願期間
2026年1月10日(土)10:00~2026年1月22日(木)23:59まで
試験日時
2026年1月27日(火)
試験科目
英語・国語・算数・英語面接 または、作文・国語・算数・面接
合格発表
2026年1月28日(水)10:00
※注意※
最新の情報及び編入試験の実施などの詳細については、必ず各校のウェブサイトをご確認または各校へお問い合わせ願います