特色あるカリキュラムと4つのプログラムで国際社会に通じる力を育成
清泉女学院中学高等学校(神奈川県鎌倉市)は、キリスト教の精神に基づく女子中高一貫校です。6年間を通じた一貫教育により、生徒一人ひとりの個性と才能を伸ばし、知性と品性を兼ね備えた女性の育成を目指しています。海外で多様な経験を積んだ帰国生にとっても、その国際的な視野やスキルをさらに発展させる環境が整っています。
オンライン学校説明会詳細
日程 | 5月29日(木) 第3部 23:00~(※北米 東部時間) 【日本時間:5月30日(金) 第3部 12:00~】 |
---|---|
説明内容 |
|
オンライン学校説明会の申し込みはコチラ
基本情報
清泉女学院中学高等学校 【女子校】
設立:1947年
住所:神奈川県鎌倉市城廻200
電話:+81- 467-46-3171
最寄り駅:JR東海道線等「大船」駅
生徒数:中学 536名 / 高校 514名
帰国生数:中学 18名 / 高校 20名
1クラスの人数(約):中学 45名 (中1のみ36名) / 高校 45名
編入期限:高校1年・12月
公式サイト:コチラから
お問い合わせ:webmaster@seisen-h.ed.jp
教育・学習環境
認定:-
登校時間:8:40
土曜授業: あり(月2回)
英語取り出し授業 :あり(中1~高1)
オールイングリッシュ授業 :あり(中学の英語)
学校の魅力
一人ひとりの成長に寄り添うカリキュラム
清泉女学院のカリキュラムは「6年一貫・65分授業・ICT活用」の3つが柱です。1コマ65分の授業では、知識の習得に加え、対話や探究、発表などもじっくり行うことができ、思考力・表現力を育てます。中高一貫で無理なく先取り学習を進めることで、高2・高3では演習や応用に集中でき、進路に直結した学びが可能です。
さらに、ICT端末を活用しながら自律的な学習を促進し、プレゼンテーションやグループワークにも積極的に取り組みます。また、土曜登校日には教科横断型の探究活動を実施し、社会とのつながりを意識した学びを深めます。
主体性と人間性を育む4つのスペシャルプログラム
ライフ オリエンテーション プログラム
キリスト教の価値観を軸に、愛・責任・平和・自由・命の尊重などについて学び、人間性と倫理観を育てます。
グローバル プログラム
姉妹校との交流や留学、英語習熟度別授業、模擬国連などを通して、語学力と異文化理解を深めます。
ライフ ナビゲーション プログラム
講演・体験学習・探究活動を通じて、将来を見据えたキャリアビジョンを描く力を育成します。
サイエンス・ICT プログラム
理科・数学・情報の実験や実習を重視し、探究心とテクノロジー活用力を育みます。
グローバル教育と海外研修
本校では、中学3年生・高校1年生を対象に、希望者はニュージーランドまたはオーストラリアへのターム留学が可能です。また、高校1年生・2年生では、希望者はボストンカレッジで行われるリーダー養成プログラムに参加することができます。これらのプログラムを通じて、生徒たちは国際的な視野を広げ、異文化理解を深める機会を得ています。
学校生活と課外活動
清泉女学院では、クラブ活動への参加率が高く、生徒たちは積極的に課外活動に取り組んでいます。クラブは文化系・運動系ともに多彩で、生徒の興味や関心に応じて選択できます。また、年間を通じてミサ、清泉祭、体育祭、合唱祭などの行事があり、生徒たちはこれらの活動を通じて協調性やリーダーシップを育んでいます。
帰国子女へのポイント
- 多文化理解を深められる温かな校風
- 留学や研修など国際プログラムが充実
- 日本語補習など、学習面のサポート体制が整っている
- 興味を広げられる多彩なクラブ活動
- 柔軟な転・編入制度で帰国後の受け入れも安心