日本語と英語の両方を年齢相応かつ高いレベルで運用できるようになって、自分の可能性を広げたい―――
我が子がそう願うとき、保護者として、どう応援すればいいのでしょう。4名の言語関係の専門家と、両言語を自在に操る”Super”バイリンガルに近い3名に、そのヒントを伺いました。3つのステップで紹介します。
バイリンガルを知る③
能力を保ちやすいのは聞く力と読む力を得られた人
日本語環境での学習には忘却の遅い力を利用する
日本語環境(日本)で英語を保持するには多くの努力がいるとわかった。では保持しやすくするために、英語環境にいるうちからできることは何だろう。服部氏によると、それは「聞く力と読む力の習得」。この二つは語彙や文法といった言語力を得るための入り口となり、話す力と書く力の習得・保持・伸張にもつながる力なのだという。
「さらに聞く力と読む力には、言語学上、“忘却しにくい”という特徴もあります。ですから帰国後の日本語環境では、保てている聞く力と読む力を利用して多くの英語に触れることが効率的な英語力保持の方法になります。ただし、習得しやすい聞く力とは違い、読む力は英語環境でも習得が難しいということは念頭に置いてください」(服部氏)。
バイリンガルを知る④
認知能力の健全な発達あってこそのバイリンガル道
一言語が年齢相当レベルに達しているかは常に確認を
バイリンガルを知る①~③を振り返ると、高いバイリンガル能力の保持や伸張は、簡単にできることではないと感じさせられる。それでも我が子の将来のために、できる努力はしたい・させたい、と考える保護者は少なくないだろう。そこで、これ以降のページでは、英語環境と日本語環境のそれぞれでできる努力の例を紹介していく。
ただその前に、留意しておきたい保護者の役目があることをここに追記する。「それは日本語か英語、どちらか一つでいいので、お子さんの言語レベルが年齢相当に達しているかを高校卒業までは常に確認することです」(田浦氏)。
なぜなら、年齢相当の言語レベルは、子どもの人生の基軸となる認知能力(思考力)の発達指標。たとえ両言語でペラペラと話すことができても、在籍学年の国語(あるいは現地校やインターナショナルスクールの国語である英語)の教科書を理解して感想文が書けなければ、年齢相当の認知能力が身に付いていないことになるという。
「それでは将来に大きな禍根を残してしまいます。お子さんのこれからを考えると英語力は大きな武器になるので、英語環境にいることを絶好のチャンスと保護者がとらえるのは当然のこと。ですが、お子さんが幸せな生涯を過ごすために英語力以上に重要なのは、健全な認知能力なのです。この優先順位を間違えてはならないと、保護者は肝に銘じておく必要があります。例えば日本語力を年齢相当レベルまで高めようと決めたら、英語力習得より、それを実現するための動き(週末の補習校通い、家庭学習など)に重きを置く、ということです」(田浦氏)。
お話を伺った方
言語学博士
服部 孝彦(はっとり・たかひこ)氏
大妻女子大学英語教育研究所所長・教授。早稲田大学講師。数多くの著書・講義・講演、検定の監修・面接、文科省が推進するグローバル人材育成関連のプロジェクトなどを通して、日本の英語教育、グローバル教育、帰国子女教育に貢献し続ける。
教育資金コンサルタント
田浦 秀幸(たうら・ひでゆき)氏
立命館大学大学院言語教育情報研究家教授として、子どものバイリンガリティー(言語獲得・保持・喪失)を研究。帰国生受け入れ校で英語教諭を計15年以上務めた経験も。著書に「科学的トレーニングで英語力は伸ばせる!」(マイナビ出版)がある。
【関連記事】