Press "Enter" to skip to content

2023年卒生の43.0%が「売り手市場」を実感

2023年卒業予定者の採用選考が6月1日正式に解禁されてから1カ月。大きな山を越えた就職採用戦線は、いまどのようになっているのか。「株式会社ディスコ(本社:東京都文京区)」が、運営する就職情報サイト「キャリタス就活」の学生モニターに就職活動状況についての調査を行った。

調査対象:2023年3月に卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生を含む)/回答者数:1,207人(文系男子389人、文系女子373人、理系男子311人、理系女子134人)/調査方法:インターネット調査法/調査期間:2022年7月1日~5日/サンプリング:キャリタス就活2023学生モニター

人気業界は、文理ともに「情報処理・ソフトウェア」に集中

これによると、就職決定企業のトップは、文理ともに「情報処理・ソフトウェア」(文系13.5%、理系12.7%)。特に文系では「情報処理・ソフトウェア」が13.5%を占め、2位の「銀行」7.8%に大きく差をつけた。3位の「建設・住宅・不動産」(5.9%)は前年6位から、4位の「調査・コンサルタント」(5.7%)は前年11位から大きく順位を上げている。

なお、理系の2位は「電子・電機」(10.1%)で、3位「建設・住宅・不動産」(9.5%)、4位「素材・化学」(8.9%)と続き、上位業界に変動は見られなかった。

36.8%が、就職活動開始当初から第一志望の企業に就職

就職決定企業の従業員規模の比率では「1,000人~4,999人」と「5,000人以上」を合計すると6割強に上り(計65.8%)、従業員1,000人以上の大手企業に決める学生が大半を占める。

また、就職活動開始当初の志望度を尋ねたところ、「第一志望の企業だった」が36.8%。ここに「第一志望ではないが入りたい企業だった」(46.1%)を合わせると8割を超える(計82.9%)。現時点で就職先を決定した学生の多くは、当初の希望を叶え、満足のうちに就職活動を終了したものと推測できる。

売り手市場の実感度は前年調査よりも18ポイントあまり上昇

就職活動を通じて、自分たちの就職環境をどう捉えているかを尋ねたところ「完全に売り手市場だと思う」「やや売りて市場だと思う」を合わせると43.0%に。前年調査(計24.6%)より18ポイントあまり増加し、コロナ禍前(2020年卒以前)に近づいている。売り手市場だと思う理由としては、内定の得やすさや、囲い込みなどの企業の姿勢を挙げる声が目立った。

【売り手市場だと思う】

  • コロナで採用人数を絞っていたせいか、今年から採用人数が増えたように感じる。まわりも早く終わった印象。<文系女子>
  • 内定の取りやすさという意味では完全に売り手市場だと思う。<文系男子>
  • 理系ということもあり、企業に特別なこだわりを持たない限り就職先は見つかる状況と感じた。<理系男子>
  • 基本的に企業が囲い込みをしてくるので、ある程度は売り手市場なんだと感じた。<文系男子>
  • 就職活動は大変なイメージがあったが、私もまわりの友達も行きたい業界・企業から内定をもらっているから。<文系女子>
  • 少ない応募で内定を得ることができたから。<理系男子>
  • 最近になって、選考を受けていなかった大手上場企業から選考の案内がたくさん来るから。<理系女子>

【売り手市場だと思わない】

  • 学生が有利と感じるような経験はしていないため。<文系女子>
  • 色々な選考を受けていく中で、やはり企業側が有利だと感じざるを得ない場面が多々あった。<文系男子>
  • 大手企業は常に買い手市場だと感じた。<理系男子>

【どちらでもない】

  • 業界によって大きく差がある。売り手市場の業界と買い手市場の業界の差はかなり大きい。<文系男子>
  • 企業を選ばなければ学生に有利かもしれないが、本当に行きたい企業にマッチングできるわけではないから。<理系男子>
  • 内定を早々に得ている学生もいる一方、私のように内定を得られない人もいるのでどちらとも言えないと思う。<理系女子>

(取材・文/松井さおり)